生の夏野菜のごまだれ冷やし中華

cotocotocobo @nayumitak126
白ゴーヤーと白オクラ、白パプリカ、枝豆の
の冷やし中華です。白の品目は、アクが少なく生食できるので、爽やかに楽しめます。
このレシピの生い立ち
白い品種の野菜を作っていますが、生で食べたところ癖がなかったので、まとめて調理しました。
シャキシャキ食感と野菜本来の味が魅力ですが、あまり続けると胃の負担が増えます。
生の夏野菜のごまだれ冷やし中華
白ゴーヤーと白オクラ、白パプリカ、枝豆の
の冷やし中華です。白の品目は、アクが少なく生食できるので、爽やかに楽しめます。
このレシピの生い立ち
白い品種の野菜を作っていますが、生で食べたところ癖がなかったので、まとめて調理しました。
シャキシャキ食感と野菜本来の味が魅力ですが、あまり続けると胃の負担が増えます。
作り方
- 1
はさみで、枝豆のさやの両端を切る。
- 2
ボウルに①と塩を入れ、こすって塩もみする。
(表面のうぶ毛が取れる。) - 3
鍋に湯を沸かし、塩が付いたままの②を入れる。
3分半~5分茹でる。 - 4
ざるにあけ、そのまま冷ます。
(水にさらすと、塩が抜けて水っぽくなる。) - 5
熱がとれたら、さやから豆を出す。
- 6
白オクラは、ガク(ヘタと実の間の出っ張り)の周りを薄く削り、柔らかいところから薄い輪切りにする。
- 7
畑の白パプリカです。
- 8
白パプリカは、種を取り除き、薄い千切りにする。
- 9
白ゴーヤーは、ヘタとお尻を取り除き、大さじでわたを削ぎ取る。(悪い食味のもと)
薄い千切りにする。 - 10
⑤~⑨は、冷蔵庫で冷やしても良い。
- 11
鍋に湯を沸かし、麺を入れる。
5分茹でる。 - 12
ざるにとり、ざるごと流水にさらす。
- 13
水をよく切る。
- 14
盛りつけて⑤~⑩を乗せる。
ごまだれをかける。
コツ・ポイント
①端を切らない場合は、④から更に1時間おいて塩分を染み込ませる。参照レシピ「ゆで枝豆」。
⑥ガクも食べられる。参照レシピ「白オクラのおひたし」。
⑨できるだけきれいにわたを削ぎ取る。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18719620