クレープ生地(適当だけど低脂質)

いちーこぶた
いちーこぶた @cook_40132750

もちもちクレープ覚書
このレシピの生い立ち
低脂質な生地が作りたかったから。

クレープ生地(適当だけど低脂質)

もちもちクレープ覚書
このレシピの生い立ち
低脂質な生地が作りたかったから。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

やや大きめフライパン8枚分
  1. 小麦粉 1カップ(120g)
  2. 片栗粉 1/3カップ(30g)
  3. ★グラニュー糖 大さじ3(45g)
  4. 1個
  5. 牛乳or豆乳 2〜3カップ

作り方

  1. 1

    ★をボールに入れて泡立て器でシャカシャカ

  2. 2

    真ん中に卵を入れて解きほぐす。

  3. 3

    卵がドロドロになるまで小麦粉を少しずつ混ぜ合わせていく

  4. 4

    牛乳を少しずつ足し、ドロっとした所で軽く練る。
    その後、牛乳を2カップ足していく

  5. 5

    サラっとした生地になるよう牛乳を足す。
    ほぼ牛乳じゃないか…って所まで入れてOK

  6. 6

    フライパンを温めて、少量のバターまたは油をひく。
    油が馴染んだら弱火にする。おたまなどで生地を流し込み、一気に形を作る

  7. 7

    中火にする。縁の色が変わったら、ヘラのフチなどを使って縁だけフライパンから少し浮かせておく。

  8. 8

    縁がカラカラになったら、ゆっくりひっくり返して弱火〜中火の間くらいで10秒

  9. 9

    焼き上がったクレープは、クッキングシートなどを敷いたお皿の上などに重ねていく。クッキングシートは無くてもOK

  10. 10

    油は3~4枚(剥がしにくくなってきたら)に一度敷く。

  11. 11

    油は3~4枚(剥がしにくくなってきたら)に一度敷く。

コツ・ポイント

卵を混ぜる時に粉類を巻き込みすぎないようにする。
油はオイルスプレー(カーレックス)を使ってます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
いちーこぶた
いちーこぶた @cook_40132750
に公開
潰瘍性大腸炎でも家族みんなで美味しく食べれるレシピを目指してます。我が家は、基本的に、コッテリした油物と、香辛料を避けているだけです。また、再燃期と寛解期で食事が違います。何をどの程度食べるかは主治医と相談の上、ご自身で判断して下さい。
もっと読む

似たレシピ