身体ポカポカ!簡単!鮭の粕汁

永田町のシェフ
永田町のシェフ @cook_40099240

鮭のアラの味が滋味深い、身体が温まる汁物です。寒い秋〜冬にどうぞ!
このレシピの生い立ち
以前に料理屋で食べた粕汁が美味しかったので作り方を教えてもらって真似して作ってみました!

身体ポカポカ!簡単!鮭の粕汁

鮭のアラの味が滋味深い、身体が温まる汁物です。寒い秋〜冬にどうぞ!
このレシピの生い立ち
以前に料理屋で食べた粕汁が美味しかったので作り方を教えてもらって真似して作ってみました!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 鮭のあら(辛塩) 100g
  2. にんじん 1/4本
  3. 大根 1/5本
  4. ごぼう 1/3本
  5. じゃがいも 2個
  6. 長ネギ 1/3本
  7. こんにゃく 1/2枚
  8. 酒粕 80g
  9. 日本酒(好みで) 50cc
  10. ハイミーまたは味の素 小さじ1/4
  11. 出汁昆布 1枚

作り方

  1. 1

    鍋に水を600ccくらい入れて出汁用の昆布を入れて半日程度置いてから火にかける。

  2. 2

    鍋に火をかけながら鮭のアラをグリルで焼く。

  3. 3

    野菜は食べやすい大きさに切り分けてからまとめておく。(今回は水煮の野菜を使いました)

  4. 4

    じゃがいもは一口大に切り「面取り」をしておく。

  5. 5

    鍋が沸いたら昆布を取り出す。

  6. 6

    鍋に野菜を入れて中火で煮込む。

  7. 7

    鮭のアラは表面に塩が吹き始めたら火を止める。(辛塩のアラでは無い場合は火が通ればOKです)

  8. 8

    鮭のアラを加えて強火で煮込む。

  9. 9

    アクを丁寧にすくい取る。

  10. 10

    アクをすくい終えたらハイミーまたは味の素を加える。

  11. 11

    じゃがいもに火が通ったらぬるま湯で溶いた酒粕と日本酒を加える。

  12. 12

    酒粕が行き渡るように混ぜてひと煮たちさせたら味を見て、塩加減がきついときは水を、弱ければ塩を加えて味を整えて完成です。

  13. 13

    器に盛り付けて長ネギを散らして出来上がりです!

コツ・ポイント

鮭のアラは辛塩のものが良いです。甘塩であれば粗塩を振って水分を抜いてひと晩寝かせて下さい!
未成年者やクルマなどを運転する人がいる場合には日本酒を加えずに作って下さいね!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
永田町のシェフ
永田町のシェフ @cook_40099240
に公開
自称「家庭料理研究家」です(笑)「美味しいものは人の心を豊かにする」 「食欲は生きる欲そのもの」と考えています。その考えを基に「安い予算で美味しく満足するレシピ」 「家庭でも手軽に本格的な味」 「季節を感じられるレシピ」をモットーに『毎日飽きずに食べられる美味しい食事』を追求して色々やっています(^^;
もっと読む

似たレシピ