梅巻き寿司

茅乃舎
茅乃舎 @cook_40093762

節分(恵方巻き)にいかがですか?
細巻きを組み合わせて作る、お花をイメージした可愛い巻き寿司です。
このレシピの生い立ち
茅乃舎の調味料は、化学調味料・保存料 無添加♪素材の味をグッと引き出してくれます。ぜひ、お試しくださいませ。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

2本分
  1. 3合
  2. 十穀米 大さじ2
  3. 1個
  4. 三つ葉 1束
  5. 焼き海苔 6枚
  6. 寿司酢 135ml
  7. 白だし【A】 小さじ1/2
  8. 砂糖【A】 大さじ1/2
  9. 水【A】 大さじ1/2

作り方

  1. 1

    米は1合はそのまま、2合は十穀米を加えて、どちらも少し固めに炊く。

  2. 2

    炊き上がったら、1合には45ml、2合には90ml寿司酢を加え、馴染ませて冷ましておく。

  3. 3

    卵に【A】を加えて玉子焼きを作り冷めたら5㎜角の棒状に切り角を落とす。 三つ葉はさっと茹で冷水に取り色止めし水気を絞る。

  4. 4

    焼き海苔を3等分し、十穀米ご飯を40g手前に細長くのせ、細巻きを5本作る。

  5. 5

    焼き海苔に奥を2㎝ほど残して白ごはんを敷き詰め、真ん中に細巻きと玉子焼きを梅の形になるように置き、三つ葉を添える。

  6. 6

    手前から梅の上にかぶせるように巻き、一旦しっかりと押して形を安定させたら、奥に向かってそのまま巻ききる。

  7. 7

    よく切れる包丁に寿司酢(分量外)をつけながら、1.5㎝幅に切る。

コツ・ポイント

十穀米は寿司酢を加えることで発色がよくなり、ほのかなピンク色になります。生七味や梅七味をのせてもアクセントとなり美味しいです。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

茅乃舎
茅乃舎 @cook_40093762
に公開
福岡市郊外にある御料理『茅乃舎』。開店以来、お客さまからよくだしやソースの作り方を尋ねられます。そこで、ご家庭で使いやすい形につくり上げたものが、化学調味料・保存料 無添加の茅乃舎シリーズ製品です。多くのお客さまにご愛用いただいている『茅乃舎だし』をはじめ、ソース・ドレッシング・醤油・味噌・酢などの調味料をご用意しました。茅乃舎のキッチンを通して、よりおいしいお料理をお楽しみください♪
もっと読む

似たレシピ