鍋で作る茶わん蒸し

☆あーにゃん★
☆あーにゃん★ @cook_40046230

蒸し器のいらない茶わん蒸し!
このレシピの生い立ち
祖母が好きだから喜んでほしくて

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

5人分(器大きめ具少なめ)
  1. たまご 3つ
  2. ●だし汁 500ml
  3. ●醤油 大さじ1
  4. ●味醂と酒 各小さじ1と1/2
  5. ●塩少々
  6. ●砂糖小匙1
  7. 〈具〉
  8. みつば
  9. ゆず
  10. 銀杏
  11. 鶏肉
  12. ゆりね
  13. しいたけ
  14. えび
  15. にんじん
  16. などお好きなものをどうぞ!

作り方

  1. 1

    だしを濃いめにとり冷ましておく。冷めたらボールに●を合わせて箸で泡立てないように混ぜ合わせ、ざるでこす。

  2. 2

    具を用意し器に盛りつけておく。(表面におきたいものはまだ盛りつけない)

  3. 3

    ①をしずかに器に流し入れる。さいばしを器に当ててさいばしを伝うようにしずかに流し入れる。

  4. 4

    茶わん蒸しの器が入る鍋を用意しお湯を沸かす。水は大量にはいりません。器の半分くらい。多過ぎたらお玉で調節します

  5. 5

    飾り用の具を入れて蓋をする。沸騰したら鍋にタオルを入れて器を並べて蓋をして加熱する。ぐらぐら沸騰させない。ふつふつ位!

  6. 6

    5〜15分くらいで完成!竹串を刺してみて透明の液が出たらOK(器の暑さ容器の大きさ火力で全然違います。様子をみながら)

コツ・ポイント

お湯の沸騰加減が大切です。沸騰しすぎだとすが入るし弱いと固まりません

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

☆あーにゃん★
☆あーにゃん★ @cook_40046230
に公開
社会人。趣味も仕事もものづくり。活動ダイスキ。常に日に焼けています。一番のごほうびはみんなの笑顔。癖は、夜な夜なおかしを作り出す。下の階の人ごめんなさい。
もっと読む

似たレシピ