作り方
- 1
破竹は皮をむいてお米1/3カップを加えた水からゆで串が通るくらいの柔らかさになったら火を止めそのまま一晩漬けてアクを抜く
- 2
翌日 真水にしばらくさらした破竹を 三等分に切り さらに細く切り分ける(奇数で切り分けるのが良い)
- 3
鍋に油を引き 破竹を強火で一気に炒める。 少し火が通った頃に 酒 砂糖 醤油を入れ 強火で炒める。
- 4
水分が出てきたら 火を中火にし 蓋をして 調味料を破竹に含ませる。
水分は 調味料と破竹から出る水分のみで。 - 5
時々 鍋を返し 全体に味が含まれるように 煮絡める。弱火で煮込むと シャキシャキした食感がなくなるので 一気に仕上げる
コツ・ポイント
火加減は 強火~中火で 一気に仕上げるのがコツ。
残ったらこまかく刻んで 破竹の炊き込みご飯や ちらし寿司の具にもできます。
おいしいので ついつい箸が進む一品。
「破竹の勢い」をつける縁起物です。
タケノコでも 同じ要領で調理できます。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18741012