ゴマ味噌de◎焼売◎~♪

michipapa
michipapa @cook_40044623

いつもの焼売に飽きたら
ゴマ味噌風味にしてみませんか??
このレシピの生い立ち
  いつもの焼売の味を ゴマ味噌にしたら変化があって美味しいと思いたち
余った餃子の皮が活用できました

ゴマ味噌de◎焼売◎~♪

いつもの焼売に飽きたら
ゴマ味噌風味にしてみませんか??
このレシピの生い立ち
  いつもの焼売の味を ゴマ味噌にしたら変化があって美味しいと思いたち
余った餃子の皮が活用できました

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

15個分
  1. 豚ひき肉 100g
  2. 玉ねぎ(小玉) 1/4(50g)
  3. 干しえび 10g
  4. 干しエビ戻し汁 小1
  5. いりゴマ(皮むきタイプ) 大2
  6. ◎みそ(今回は合わせみそ) 大1
  7. ◎さとう 小1
  8. 片栗粉 大1
  9. 餃子or焼売 の皮 15枚
  10. キャベツ お好みで適宜
  11. トッピング用いりゴマ(皮むきタイプ) 適宜

作り方

  1. 1

    干しエビはぬるめのお湯をひたひたに注ぎ20分ほど浸し戻す
    *戻し汁を小1残し粗いみじん切りに
    玉ねぎはみじん切りにする

  2. 2

    ボールに味噌と皮むきタイプのいりゴマを手でひねり潰しながら入れる

  3. 3

    2に◎印の調味料と干しエビ ひき肉を加え
    よく練り混ぜて
    15個の肉団子を作っておく

  4. 4

    餃子又は焼売の皮
    飾り用のいりゴマと粉をはたいたバットを用意し
    3の上になる部分に飾り用のゴマをつけて
    皮で包んでゆく

  5. 5

    蒸し器を用意し沸騰したら火を止めて
    粗くちぎったキャベツの葉を敷き
    4の焼売を乗せて
    中火にして蓋をして15分ほどむす

  6. 6

    今回は 真誠の皮むきタイプのいりゴマ*を使いました
    下味がついているので
    練りがらしなどを
    つけて食べてください

コツ・ポイント

*4で皮に包むときは トントンと底を打ちつけると空気が抜けて座りよい形になります
**餃子の皮で作ると お花のようなヒダになります (皮に粉がついているほうが具と密着しやすいので はがれが気になる方は打粉をしてください)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
michipapa
michipapa @cook_40044623
に公開
 旬の素材で簡単で美味しい物づくりが目標です♡皆さんからのつくレポ&コメントをいつも嬉しく感謝しております <(_ _)> なかなか お礼に伺う事が出来ず申し訳ありません1つ1つのレポートに感謝の気持ちを込めて掲載させて頂いておりますmichipapaの簡単レシピをドンドン活用&アレンジしてください♬気合!!で「美味しく食べてダイエット部」に入部! 部員番号37番です♡
もっと読む

似たレシピ