椿の葉で!?簡単たけのこのあく抜き

さじっと @cook_40037811
掘りたて、茹でたてが一番!わかっちゃいるけど面倒なのがぬかの後始末…。この方法なら、らっくらく♪しかも、おいしいんです!
このレシピの生い立ち
テレビで視聴者の投稿から知りました。
椿の葉で!?簡単たけのこのあく抜き
掘りたて、茹でたてが一番!わかっちゃいるけど面倒なのがぬかの後始末…。この方法なら、らっくらく♪しかも、おいしいんです!
このレシピの生い立ち
テレビで視聴者の投稿から知りました。
作り方
- 1
たけのこの先端1/3程を斜めに切り落とす。中身に傷を付けないように縦に切り込みを入れる。
- 2
鍋にたけのこ、椿の葉、かぶるくらいの水を入れ火にかける。沸騰したら1時間くらい弱火で茹で、そのまま冷ます。
- 3
切り込みから皮をはがし、用途に応じて切り分ける。残った分は水につけて保存。日に一度水を換えれば一週間くらい保存できます。
コツ・ポイント
椿の葉の枚数は、ネットで調べてみましたが正確なところはわかりませんでした。私がやってみた枚数を記載しています。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
春新キャベツの外葉と新玉ねぎのスパム炒め 春新キャベツの外葉と新玉ねぎのスパム炒め
キャベツの一番外側の青い葉、スーパーで捨ててきてませんか?実は一番栄養が豊富でおいしいんです!スパムで美味しく炒めました 生田デンキ -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18754975