小松菜の煮浸し〜打ち豆入り〜
打ち豆が食感のアクセントになって美味しいです。
このレシピの生い立ち
昔、祖母がよく作ってくれました。
うる覚えで作りました^_^;
作り方
- 1
小松菜を茹で、茹で上がったらしばらく冷水に浸けます。
- 2
干し椎茸を水に浸け、10分ほど置き出汁をとります。別のボウルに水と打ち豆を入れ、少し浸けときます。
- 3
小松菜を食べやすい長さに切ります。
- 4
にんじんを小松菜の長さに合わせて切ります。
- 5
鍋にサラダ油をひき、にんじんを炒めます。油が全体にまわったら小松菜をいれ軽く炒めます。
- 6
干し椎茸からとった出汁、☆の調味料、もどした椎茸も一緒にいれて10分程煮ます。
- 7
にんじんに火が通ったら、醤油を入れ全体に行き渡らせ、打ち豆を入れ5分ほど煮ます。
コツ・ポイント
打ち豆は最後に入れて、さっと煮た方がいいです。長時間煮ると白いのが浮いてきます。
白だしで作っても美味しいです。
似たレシピ
-
-
-
☆小松菜と厚揚げとひらたけの煮浸し☆ ☆小松菜と厚揚げとひらたけの煮浸し☆
苦味のある小松菜は甘めの煮浸しにするのがオススメです。ひらたけの食感がクセになる一品です。冷やしても美味しいですよ☆ ★くまた★☆ -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18766125