作り方
- 1
まずは下準備。
- 2
のりを細かくちぎってかつお節と混ぜておく。
- 3
大根・人参・サトイモ・青菜・なるとは適当な大きさに切る。
- 4
サトイモと青菜は下茹でする。
- 5
昆布を水につけて火にかける。
- 6
大根と人参を【5】に入れて、柔らかくなるまで煮たら一旦取り出す。
- 7
【5】の鍋に塩と醤油を入れて味付けする。
- 8
ここまでで下準備は完了です。
- 9
お餅を焼く。
【7】の鍋から一人分の汁を別の鍋に取り、お餅を好きな柔らかさになるまで煮る。 - 10
お椀に大根を薄く輪切りにしたもの(分量外)を敷き、【9】のお餅をのせ、下茹でした野菜をトッピングする。
- 11
【9】の汁をかけて、のりとかつお節をかけて出来上がり。
コツ・ポイント
【10】の大根は、お餅がお椀に引っつかないための予防です☆
似たレシピ
-
-
お正月にぜひ!☆山東菜と大根のお雑煮☆ お正月にぜひ!☆山東菜と大根のお雑煮☆
実家の母に教えてもらったお雑煮です。とても上品な味で美味しいので、お正月にもってこいです。ぜひ作ってみてくださいね(*^^*) 甘兎庵 -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18776488