加賀野菜、赤ズイキのシャキシャキ生春巻き

かきいち @cook_40044139
赤ズイキの酢の物を作り、それをベースに生春巻きを3種類作ってみました。夏に涼やかに食べられる旨い酒のつまみになりました。
このレシピの生い立ち
ズイキの料理を作ろうと思い、取り合わせる日本酒のロックとの相性も考えて生春巻き仕立てにしてみた。
ズイキの酢の物がベースなのでそれと相性が良さそうな物を取り合わせた。
ロックと生春巻きは見た目にも涼しく、夏の盛りの料理としては良い感じ。
作り方
- 1
ズイキの皮をむき斜めそぎ切りにする。
- 2
鍋で乾煎りし、しんなりしたら布巾などに取り、汁を切る。
- 3
ボールに分量の酢と砂糖を加え撹拌して砂糖を溶かし、そこへ2を加える。冷めたら汁けをきっておく。
- 4
器に大葉を敷いておく。何も敷いてないと生春巻きが皿に貼りつき食べにくいので。茗荷や大根の千切りでもOK!
- 5
牛挽肉をフライパンで乾煎りし、分量の砂糖と醤油を加え汁けがなくなるまで煎り付ける。
- 6
海老は殻をすべてむいておく。ライスペーパーを水に浸け、少し柔らかくなったら硬く絞った濡れ布巾の上でそれぞれの具を巻く。
- 7
ひき肉とズイキ、カニ足とズイキ、甘海老とズイキの生春巻きを2本づつ作り、それぞれの皿に盛り付け好みのたれでいただく。
コツ・ポイント
ライスペーパーが薄いので巻くときは硬く絞った濡れ布巾の上で巻く。ライスペーパーは水に浸けすぎても扱いにくいので、少し柔らかくなれば水から引き上げる。
ひき肉とズイキの組み合わせにたれの必要はないが、他のものはチリソースなど付けても良い。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18784426