ツナそぼろ

うおごころ
うおごころ @cook_40073857

お弁当のふりかけに、おにぎりの具に、ちらしずしの飾りつけに。少し甘めですが、鶏そぼろの代わりにご活用ください。
このレシピの生い立ち
母がちらし寿司の具のひとつとして、子ども向けに作ったのを真似てみました。やはり一番合うのはすし飯かもしれませんが、オールマイティです。

ツナそぼろ

お弁当のふりかけに、おにぎりの具に、ちらしずしの飾りつけに。少し甘めですが、鶏そぼろの代わりにご活用ください。
このレシピの生い立ち
母がちらし寿司の具のひとつとして、子ども向けに作ったのを真似てみました。やはり一番合うのはすし飯かもしれませんが、オールマイティです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

-
  1. ツナ缶(ほぐし身) 小1缶(85g)
  2. 小さじ1
  3. 醤油 小さじ1
  4. 砂糖 小さじ2

作り方

  1. 1

    ツナ缶はしっかりと油を切る。

  2. 2

    あればテフロン加工の小さめのフライパンにツナを入れてざっとほぐし、弱めの中火にかける。

  3. 3

    ツナの大きな塊がなくなったら、酒、醤油、砂糖の順に全体に行き渡らせるように炒りつける。

コツ・ポイント

砂糖はお好みで調整してください(上記分量だと甘味が強く感じられるかもしれません)。卵焼きの具に巻いても美味しく、お子様に喜ばれる味付けです。鶏そぼろを作るときには生姜などの臭み消しが不可欠ですが、ツナだとクセがないので簡単に作れます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
うおごころ
うおごころ @cook_40073857
に公開
あまり難しいことができないので、どこにでもある材料で、誰でも気軽に作れるレシピばかりです。殆ど自分の備忘録状態ですが、よろしければご覧ください。
もっと読む

似たレシピ