美味しい麦とろご飯を食べよう♪

nerachin
nerachin @cook_40037613

たまに麦とろご飯が無性に食べたくなりませんか?栄養価も高くて美味しい麦とろご飯を、お家でも美味しく食べよう♪
このレシピの生い立ち
麦とろご飯が食べたくなるとお店で食べていましたが、もっと頻繁に食べたくなって、昔家でも良く食べていたのを思い出し、仕舞ってあった擦り鉢を探し出して来て、作り方を母に聞きながら作りました。

美味しい麦とろご飯を食べよう♪

たまに麦とろご飯が無性に食べたくなりませんか?栄養価も高くて美味しい麦とろご飯を、お家でも美味しく食べよう♪
このレシピの生い立ち
麦とろご飯が食べたくなるとお店で食べていましたが、もっと頻繁に食べたくなって、昔家でも良く食べていたのを思い出し、仕舞ってあった擦り鉢を探し出して来て、作り方を母に聞きながら作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 麦ごはん 2合分
  2. 白米 1合
  3. 押し麦 1合
  4. とろろ汁〉 2人前
  5. 大和芋 150g
  6. 出汁 200g
  7. 玉葱(粗微塵切り) (小)1/4個
  8. 味噌 大2
  9. 青のりor刻み海苔 (お好みで)

作り方

  1. 1

    麦ごはんは白米のご飯を炊くのと同じに炊く。

  2. 2

    大和芋は皮を剥き、すり鉢の側面で擦り擦りして降ろす。※すり鉢が無い場合はおろし金で擦る。

  3. 3

    出汁を小鍋に入れ火にかけ、玉ねぎと味噌を入れ、弱火で煮詰めない様に玉ねぎの旨味を出す。

  4. 4

    2のすり鉢に3の汁を玉ねぎが入らない様に網で越しながら少しづつ入れ、すり鉢で擦りながら大和芋と馴染ませる。

  5. 5

    ※すり鉢が無い場合はボールに入れて良く混ぜ混ぜして下さいね。

  6. 6

    とろろ汁を暖かい麦ごはんに掛けて、お好みで海苔を載せて召し上がれ。

コツ・ポイント

・長芋よりやはり大和芋は粘りが違います。是非大和芋で。
・すり鉢で大和芋を擦ると、擦り金で降ろすより滑らかになるで喉越しが良いです。
・麦飯ご飯の麦と白米の割合は半々にしましたが、不安な方は麦1:白米2から試して下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
nerachin
nerachin @cook_40037613
に公開
美味しい物を食べるのが大好き!でも趣味のバレエのレッスンの為にも痩せなくてわ!と日々葛藤が続く...
もっと読む

似たレシピ