目分量!ご飯がすすむ味噌煎り豆

ごごんた
ごごんた @cook_40051164

煎り豆(あるいは節分の豆)で計量しないで簡単に作れます。油も砂糖も控えめです。ご飯のお供に、スナックに!
このレシピの生い立ち
母の手作り味噌豆やお惣菜で売っていたピーナッツ豆が懐かしくて、自分で作ってみました。油も味噌も砂糖も少なめなので、全然違った出来上がりに(^^:) アメリカでもOrganic Roasted Soy Beanが量り売りで入手できます。

目分量!ご飯がすすむ味噌煎り豆

煎り豆(あるいは節分の豆)で計量しないで簡単に作れます。油も砂糖も控えめです。ご飯のお供に、スナックに!
このレシピの生い立ち
母の手作り味噌豆やお惣菜で売っていたピーナッツ豆が懐かしくて、自分で作ってみました。油も味噌も砂糖も少なめなので、全然違った出来上がりに(^^:) アメリカでもOrganic Roasted Soy Beanが量り売りで入手できます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

小さなフライパン1枚分
  1. 煎り豆(あるいは節分豆 直径17cmのフライパンの底を覆う程度
  2. きび糖か甜菜糖 豆に薄くかぶる程度
  3. ごま 直径2-3センチくらい
  4. こうじ味噌 梅干大2つ分(お好みで)

作り方

  1. 1

    弱めの火で熱したフライパンにごま油をひき、底を覆う程度の豆を入れて全体に油がまわるようにゆらします

  2. 2

    うすーく、全体にかぶるように甜菜糖(あるいはお好みの砂糖)をさらさらふります。

  3. 3

    味噌を入れて、菜ばしでくずしていきます。豆全体に味噌が行き渡って、ほぼカリっとしたら出来上がりです。余熱で仕上げます。

コツ・ポイント

味はお好みで調整してください。ただし、味噌が多いとカリっとなりません。すくないかなーくらいでちょうど良いでしょう。また砂糖と味噌ですので、火が強いと焦げてしまいます。仕上げにゴマを足してもおいしいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ごごんた
ごごんた @cook_40051164
に公開
アメリカで計量カップのレシピとデジタルキッチンスケールを知って気軽に料理できることを学びました。海外で入手できる材料で日本の味も作ってます。手作り、ヘルシー、薄味、甘さ控えめがモットー。2015年11月に世界中からのつくれぽが100を超えました\(^o^)/ ありがとうございます。2016年3月から自然酵母育てて捏ねないパンを作り始め、10月には人気の餅ケーキを初セール。これからもどうぞよろしく。
もっと読む

似たレシピ