魚介のフォー麺

⭐︎凸凹⭐︎凹凸⭐︎
⭐︎凸凹⭐︎凹凸⭐︎ @cook_40092482

油で揚げない、あっさりお腹に優しい米の麺。茹で汁は粘りが少ないので、片手鍋ひとつでスープまで作れます。魚介チャンポン風。
このレシピの生い立ち
フォーをラーメンスープで食べるのに一時期ハマるも、この日は、ラーメンのコテコテじゃなく、うどんつゆじゃない汁で食べたい気分で。
スープになりそうな材料をかき集めたら、魚介チャンポンみたいなスープができました。

魚介のフォー麺

油で揚げない、あっさりお腹に優しい米の麺。茹で汁は粘りが少ないので、片手鍋ひとつでスープまで作れます。魚介チャンポン風。
このレシピの生い立ち
フォーをラーメンスープで食べるのに一時期ハマるも、この日は、ラーメンのコテコテじゃなく、うどんつゆじゃない汁で食べたい気分で。
スープになりそうな材料をかき集めたら、魚介チャンポンみたいなスープができました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. フォー(ライスヌードル ひとつかみ
  2. シーフードミックス(冷凍) ひとつかみ
  3. 魚介のブイヨン(固形) 1人分なら1/2個
  4. 好みの野菜(白菜人参など) ひとつかみ

作り方

  1. 1

    基本の材料。
    好きな野菜は、これとは別に、薄切りにしておく。

  2. 2

    鍋に湯を沸かし、フォーを茹でる。
    (幅(太さ)も色々あるようなので、袋に書いてある表示時間を参考に。)

  3. 3

    麺が茹で上がる前に(冷凍なら2-3分前くらいから)、シーフードミックスを投入。

  4. 4

    野菜と、固形ブイヨンも入れる。
    そろそろ麺が出来上がる。

  5. 5

    盛り付けて、完成。
    塩味が足りない時など、ナンプラー(魚醤)をかけても。

コツ・ポイント

野菜は、根菜類を使う場合、麺を茹でる前(湯を沸かすときに)、水から入れる(→その後、沸騰したら麺を入れる)のがイイと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
⭐︎凸凹⭐︎凹凸⭐︎
に公開
欧州に滞在する日本人家庭の食卓に合わせたレシピ。野菜の種類が少ない地域でも日本人の口に合うよう工夫しました。たまに頂いたりする日本の美味も出てきます。関東寄りの味付けで、醤油は濃口、味噌は合わせです。備忘録として以下、代用リスト。・小さじ = ティスプーン(小スプーン)・大さじ = カレースプーン(大スプーン)・ベーキングパウダー 小さじ2=重曹小さじ1/2+レモン汁大さじ1
もっと読む

似たレシピ