簡単!失敗した甘酒を炊飯器で美味しくする

まゆみさん♪
まゆみさん♪ @cook_40133712

甘酒を失敗しても(高温での失敗以外は)大丈夫です!!しっかりと甘く美味しい甘酒になりますよ〜♪

このレシピの生い立ち
以前、炊飯器甘酒を作って甘酒を作り、何度か『甘くない』『苦い』『麹臭い』という失敗をしてしまいました(泣)でも、どれもこの方法で美味しく復活できましたので♪
失敗しても、捨てる前にもう一度、麹菌のパワーを信じてやってみて下さい!!

簡単!失敗した甘酒を炊飯器で美味しくする

甘酒を失敗しても(高温での失敗以外は)大丈夫です!!しっかりと甘く美味しい甘酒になりますよ〜♪

このレシピの生い立ち
以前、炊飯器甘酒を作って甘酒を作り、何度か『甘くない』『苦い』『麹臭い』という失敗をしてしまいました(泣)でも、どれもこの方法で美味しく復活できましたので♪
失敗しても、捨てる前にもう一度、麹菌のパワーを信じてやってみて下さい!!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 失敗した甘酒
  2. 適量
  3. 〜【必要な物】〜
  4. 調理用の温度計
  5. 小鍋
  6. 炊飯器
  7. (濡れ布巾)
  8. (菜箸1本)
  9. 鍋の蓋

作り方

  1. 1

    ☆注意!
    甘酒を失敗した原因が、70度以上の高温が原因でしたら、麹菌が死滅しているので、作り直せないようです(泣)

  2. 2

    まず、炊飯器の内釜にほどほど温かいお湯を入れて『保温スイッチ』を入れ、内釜を温めておく。
    (熱湯じゃない方がいい)

  3. 3

    小鍋に、(①の理由以外で)失敗した甘酒を移し火を点け、中〜弱火にして、かき混ぜながら

  4. 4

    温度計で甘酒の温度を測りながら、(鍋の淵や底に当たらないように)65度前後にする。
    ★絶対に70度にはしない★

  5. 5

    炊飯器の内釜のお湯を抜き、
    65度前後になった甘酒を炊飯器の内釜に入れる。

  6. 6

    温度計で、60度になるまで素早く混ぜる。

  7. 7

    55度〜60度になったら、(蓋は閉めず)濡れ布巾を掛け、菜箸を一本置き、鍋の蓋をかぶせて、『保温ボタン』を押す。

  8. 8

    ☆捕捉☆
    万が一、55度以下になってしまった場合、炊飯器の蓋を閉めて10分毎、温度を測りながら温度を整える。

  9. 9

    8〜10時間くらいそのまま保温しますが、3時間ごとによく混ぜる。
    (定期的に混ぜないと甘くならない)

  10. 10

    8〜10時間経ち、甘くなったら、『甘糀』の出来上がりヽ(〃∀〃)ノ

    私はタッパーに入れて冷蔵庫で保存しています。

  11. 11

    飲みたい分量だけ小鍋に移し、水で好みの味に整え、沸騰させないように温めて、
    塩ひと摘み入れて混ぜ、器に移せば出来上がり♪

  12. 12

    『甘糀』は、冷蔵庫に入れても一週間くらいすると発酵が進んで酸っぱくなってしまうそうですのでご注意下さい。

  13. 13

    長持ちさせたい時は、
    ⑧の甘糀が出来上がった段階で、鍋に移し、一度沸騰させれば麹菌が死滅して発酵が止まるそうです

  14. 14

    米麹ともち米から作る、一番甘い♡甘酒の作り方も搭載させて頂きましたヽ(*^ω^*)ノ

    レシピID 18805021

コツ・ポイント

美味しい甘さを引き出すには、
とにかく、甘酒の温度が大切で☆
70度を越えてしまうと麹菌が死滅してしまうし、50度以下になると活動しないので、温度を55度〜60度くらいに保てるように、マメに温度計で測る事と、
よく混ぜる事みたいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
まゆみさん♪
まゆみさん♪ @cook_40133712
に公開
食べること大好きだけど、料理はちょっと下手っぴなのでクックパッドはバイブルです!!
もっと読む

似たレシピ