箸がとまらん!ホロやわ〜モツ煮 居酒屋風

数年前に知人の居酒屋の親方に教えてもらった
もつ煮込です
少し手間はかかりますが、手間をかけた分
美味しいと思います
このレシピの生い立ち
モツ煮が好きで知人の居酒屋の親方に教えて頂いたレシピです
お酒のつまみ、おかず、弁当にも最適です
寒い季節に食べるとより一層うまいですよ。
箸がとまらん!ホロやわ〜モツ煮 居酒屋風
数年前に知人の居酒屋の親方に教えてもらった
もつ煮込です
少し手間はかかりますが、手間をかけた分
美味しいと思います
このレシピの生い立ち
モツ煮が好きで知人の居酒屋の親方に教えて頂いたレシピです
お酒のつまみ、おかず、弁当にも最適です
寒い季節に食べるとより一層うまいですよ。
作り方
- 1
材料を準備する
- 2
ダシをとる 昆布 鰹節など
無ければ和風顆粒だし - 3
ゴボウを洗い笹掻きにし、水に浸しアクをとる
- 4
大根 人参 コンニャクを切る
いちょう切り コンニャクも適当に - 5
長ネギ にんにく しょうがをみじん切りにする
粗みじんで良いです。
完成後に、生姜の食感なども良い為 - 6
フライパンを熱し、ごま油を入れ大根 人参 コンニャクを適度に炒める
- 7
炒めたらダシの鍋に入れる
- 8
長ネギ にんにく しょうがもゴマ油で炒める
良い香りがするまで - 9
炒めたらダシの鍋に入れる
- 10
モツとゴボウも鍋に入れ火をつけ、沸騰したら弱火で15分程度煮るアクもとる
- 11
煮てる間に合わせ調味料を作る
☆の材料 - 12
15分経過したら合わせ調味料を入れ弱火で30〜40分煮て火を止め冷まし味を食材にいれる
煮物は冷めていく過程で味が入る為 - 13
冷まし味がしみたら再度温め器に盛り付け、お好みの薬味を添えて完成です
- 14
モツはボイル済みでも、生でも、ただ生モツの場合は下処理を行う事
コツ・ポイント
材料をゴマ油で炒めた風味が足され味に深みがでます。
このレシピの分量で作るとかなり大量になるので
材料を全て半分で作る方が良いかと思います
圧力鍋がある場合ならば、圧力鍋でもOK
野菜類が不要な場合はモツとコンニャク程度でもOK
臨機応変に
似たレシピ
その他のレシピ