白菜大量消費!鶏手羽元で参鶏湯風スープ

*実月*
*実月* @mitsuki_recipe

H29.10.16話題入り。調味料は塩だけ!コトコト煮込んだ白いスープは、鶏と椎茸の旨味がたっぷり。冷えた体に染みます。
このレシピの生い立ち
帰省中に参鶏湯を作りたかったのですが、在庫の勝手が違うし、大量の白菜がある!そこで、参鶏湯を目指しつつ、手軽な鶏手羽元と白菜を煮込んだら、ボリュームのあるとろとろスープが出来ました。実家では「ぐずぐず煮」と呼び、毎冬の定番となっています。

白菜大量消費!鶏手羽元で参鶏湯風スープ

H29.10.16話題入り。調味料は塩だけ!コトコト煮込んだ白いスープは、鶏と椎茸の旨味がたっぷり。冷えた体に染みます。
このレシピの生い立ち
帰省中に参鶏湯を作りたかったのですが、在庫の勝手が違うし、大量の白菜がある!そこで、参鶏湯を目指しつつ、手軽な鶏手羽元と白菜を煮込んだら、ボリュームのあるとろとろスープが出来ました。実家では「ぐずぐず煮」と呼び、毎冬の定番となっています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6人分
  1. 材料A
  2. 鶏手羽元 8~12本
  3. しょうが(千切り) 2かけ
  4. 800㏄
  5. 白ネギ(青い部分) 適量
  6. 材料B
  7. 白ネギ 3本
  8. 干し椎茸 大2枚
  9. 干し椎茸の戻し汁 300㏄
  10. 白菜 800g~1㎏(大きな白菜1/4玉)
  11. 大さじ1

作り方

  1. 1

    干し椎茸は300㏄の水で戻しておく。

  2. 2

    鍋に材料Aを全て入れる。ふたをして、沸騰してから20分中火で煮込む。

  3. 3

    白ネギの青い部分を取り除く。
    鶏手羽元をいったん取り出し、骨と身にわけ、骨と身を再び鍋に戻す。

  4. 4

    白ネギは斜め1cm幅、干しシイタケは薄切り、白菜は3~4cm幅に切る。

  5. 5

    材料Bを鍋の中に入れる。(入りきらない場合は2回に分けて入れる。)

  6. 6

    さらにふたをして20分煮込む。
    鍋いっぱいだった野菜は半量ほどの嵩になる。

  7. 7

    食べるときに煮込んでいた鶏手羽元の骨を取り除く。

  8. 8
  9. 9

    【アレンジ1】このままスープとして食べても美味しいですが、お餅を入れるのもおすすめ。

  10. 10

    【アレンジ2】つぶした白米、片栗粉、塩でお団子状にした「だまこ餅(秋田県の郷土食)」を入れる。

  11. 11

    【アレンジ3】春雨を一緒に煮こむと、スープは減りますがボリュームはUP!

コツ・ポイント

鶏手羽元はじっくり火を通すと、身と骨がほろりと外せます。骨も長く煮込んで出汁を取ります。
以前は灰汁をお玉ですくっていたのですが、リードを使ってびっくり!灰汁がよくとれるので、よりきれいな色のスープになりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
*実月*
*実月* @mitsuki_recipe
に公開
\段取り上手で あなたの時間をもっと自由に/◆平日帰宅後は20分でほかほかごはん◆週末はこだわりごはんとプチ贅沢おやつ♪◆安食材・シンプル調味料できちんとおいしく効率化を愛する3児(9・5・2)ワーママ。白目剥きながら育児してますが、自分時間は絶対にあきらめない!*食生活アドバイザー/レシピ本掲載・コンテスト受賞多数*
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ