天然酵母~レーズン~

ゆきんこ☆きっちん @cook_40038246
いろいろ調べて、自分なりにやってみました!
このレシピの生い立ち
パン作りがすきなので、市販のドライイーストではなく、酵母から作りたくて。
天然酵母~レーズン~
いろいろ調べて、自分なりにやってみました!
このレシピの生い立ち
パン作りがすきなので、市販のドライイーストではなく、酵母から作りたくて。
作り方
- 1
酵母は雑菌に弱いとのことなので容器を煮沸消毒。
容器が冷めて(40℃以下)乾燥するのを待ちます。 - 2
レーズンを入れ、2~3㌢ほど上まで水(常温)を注ぐ。
冬は炊飯器の横などちょっと暖かい所へ。夏は冷暗所へ。 - 3
1日数回、容器を振り、蓋を開けて新鮮な空気を入れる。
- 4
レーズンが膨れて水から顔を出すのでかぶるくらいに水を入れる。(数回あると思います。)
- 5
(季節によりますが)4日程で、小さな泡が出てきます。泡が出てくれば水を足さなくてOKです。
- 6
5~6日目、ぽこぽこ泡が出てレーズンが浮く。
- 7
7日目、泡が収まってくる。
- 8
濾す。(レーズンは潰れるほどやわらかいです。)
コツ・ポイント
・煮沸消毒後は、布巾などで拭かないでください。
・気温によって醗酵の時間が変わってくるようです。 (レシピは冬です。)
・香りはワインのようです。(酢のようにツンとする匂いがしたら失敗です。)
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
レーズン天然酵母~酵母おこしまで レーズン天然酵母~酵母おこしまで
☝️写真は綺麗ではないですが、これさえ出来れば1ヶ月色々なパンが楽しめます!雑菌が起きません様に大切に大切に作ります! harukousko -
-
天然酵母作り~レーズン~ 天然酵母作り~レーズン~
レーズンから天然酵母を作りました。 イチゴやヨーグルト等、色んな物から作れるそうですが、今回は1番失敗の少ないレーズンで作ってみました。エキス→パン種までを紹介します。これでパンを焼くのが楽しみです♪ 鈴蘭-M -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18820264