天然酵母作り~レーズン~

レーズンから天然酵母を作りました。 イチゴやヨーグルト等、色んな物から作れるそうですが、今回は1番失敗の少ないレーズンで作ってみました。
エキス→パン種までを紹介します。これでパンを焼くのが楽しみです♪
このレシピの生い立ち
お友達に「天然酵母は自分で作れるんだよ」と、教えられたので作ってみました。
天然酵母作り~レーズン~
レーズンから天然酵母を作りました。 イチゴやヨーグルト等、色んな物から作れるそうですが、今回は1番失敗の少ないレーズンで作ってみました。
エキス→パン種までを紹介します。これでパンを焼くのが楽しみです♪
このレシピの生い立ち
お友達に「天然酵母は自分で作れるんだよ」と、教えられたので作ってみました。
作り方
- 1
3分間、煮沸して冷ましたビンに、オイルコーティング無しのオーガニックレーズン100gをサッと洗いした物とミネラルウォーター150ccを入れる。
1~2日後、レーズンが水から顔を出すようになったら、ミネラルウォーター50ccくらいを足す。
※レーズンから水面が1~2㎝上になるくらい。あまり入れてしまうと、発酵しずらくなるので、様子を見ながら・・。 - 2
~3日後~
プクプク小さな泡が出はじめる。
カビ無いように、時々揺すって混ぜたり、フタを開けて、空気の入れ替えをする。
もう水は足さないで、ひたすら発酵させる。 - 3
開始から~7日後~
数日、気温も上がったせいか、炭酸水のように、プクプク泡が上がっている。
フタを開けると、プシュっと、音がして一気に泡が上がるようになる。
ワインのような臭いがする。
エキスの完成! - 4
~パン種にする~
出来たエキスをコーヒーフィルターで濾し、エキス50ccに全粒粉60gを入れて、よく混ぜる。 - 5
1晩置くと、発酵して2倍くらいになる。
輪ゴムの場所が前日の種の位置。 - 6
膨らんだ種に「かけ継ぎ」を始める。
水50ccを、始めによく混ぜ、全粒粉50gを混ぜる。→1晩置いて発酵させる。 - 7
「6」で、発酵させた物に、かけ継ぎ(水50ccと全粒粉50g)2回が終わって、1晩置いたら・・朝、ビンから溢れるくらい、元気に発酵してました。
※余裕をもって、大きめのビンにしましょう(^ ^;) - 8
大きいビンに移して、1晩おいた物。
これで、天然酵母のパン種が完成!
ある程度、膨れたら、冷蔵庫に入れて休ませておきましょう。
コツ・ポイント
◎発酵させる物なので、気温で随分左右されます。
◎全粒粉では無く、強力粉でも、出来るそうです。
◎パン種にした物なら冷蔵庫で2週間くらい、保存出来るそうです。
似たレシピ
-
-
-
-
お手軽♪自家製レーズン酵母液の作り方 お手軽♪自家製レーズン酵母液の作り方
失敗が少ないレーズン酵母エキスの作り方です(*´∇`*)ストレート法や元種作りに!自家製天然酵母のパンを焼きましょう♪ 杏里mama -
-
簡単で強いレーズン酵母液で天然酵母を 簡単で強いレーズン酵母液で天然酵母を
色々な酵母で天然酵母パンは作れるけど、レーズン酵母は失敗しにくい。レーズンはいつでも手に入る。初心者でも作りやすい。 ひょんびき -
-
-
-
レーズン酵母の残りレーズンで天然酵母パン レーズン酵母の残りレーズンで天然酵母パン
レーズン酵母液を作って残ったレーズンには強い酵母エキスを含んでます。絞り切って濾過をしない場合には、無駄なく使い切り! ひょんびき -
その他のレシピ