塩鮭と野菜のヘルシー蒸し

焼き鮭に飽きたらぜひ!
塩鮭から出る塩分と出汁で、お野菜が本当に美味しく沢山頂けます♪
簡単ヘルシーだから作ってみてね♪
このレシピの生い立ち
冬になるとよくいただく塩鮭。
ただ焼くだけにも飽きて、鮭ご飯にもパスタにも飽きた頃、なんとなくいつも作っていたお料理をレシピにまとめました。
冷蔵庫の野菜整理にもなるので、我が家ではよく登場します^^
塩鮭と野菜のヘルシー蒸し
焼き鮭に飽きたらぜひ!
塩鮭から出る塩分と出汁で、お野菜が本当に美味しく沢山頂けます♪
簡単ヘルシーだから作ってみてね♪
このレシピの生い立ち
冬になるとよくいただく塩鮭。
ただ焼くだけにも飽きて、鮭ご飯にもパスタにも飽きた頃、なんとなくいつも作っていたお料理をレシピにまとめました。
冷蔵庫の野菜整理にもなるので、我が家ではよく登場します^^
作り方
- 1
お鍋か深めのフライパンを用意し、キャベツを適当な大きさにちぎって敷き詰めます。
芯の部分も捨てずに薄切りにして使います。 - 2
じゃがいもは5mmくらいの厚さにスライスしてキャベツの上に並べます。
- 3
その上にえのきをほぐして散らしたら、鮭の切り身を並べます。今回は大きめの新巻鮭です。
- 4
さらにしめじもほぐして散らし、人参の千切りを彩りよく散らす。
- 5
最後におろししょうがをのせて和風細粒だしを振りかけます。(塩分をさらに控えたい場合は細粒だしは入れない)
- 6
水と料理酒を加えて蓋をします。我が家は無水鍋なので、実際は水は入れませんが、普通のお鍋の方は入れてください。
- 7
沸騰したら5分程弱火で加熱し、火を消して蓋を開けずに余熱で5分置きます。こんなに野菜から水分が出て、かさも減ります。
- 8
塩鮭や野菜に火が通っていることを確認したら、フライ返しを使って野菜ごとそっとお皿に取り分け、残った汁を回しかけて完成!
- 9
加熱時間はお鍋によって加減して下さい。保温力のあるお鍋なら5分加熱+5分余熱で十分だと思います。
ガス代も節約♪ - 10
逆に保温力の低いお鍋の場合は、加熱時間を長く設定すると共に、水の量を倍にして焦がさないように気を付けてくださいね。
- 11
忙しい日は、出掛ける前に5まで用意したらお鍋ごと冷蔵庫へ!
食べる前に水・酒を加えて加熱すれば時間短縮^^ - 12
2011年5月30日
お陰さまで話題入りしました♪
作ってくれた方、れぽをくれた方々に感謝☆
これからも沢山作ってね^^ - 13
2012年5月12日にいただいたれぽでつくれぽ100人達成しました♪いつも作ってくれてありがとう!
コツ・ポイント
好みですが、塩の強い鮭を使う場合は野菜を多めにしないと塩辛くなるので調整してください。
今回は塩が強めの新巻鮭を使ったので少し濃い目の仕上がりでご飯がすすみました^^
野菜は冷蔵庫にあるもので良いと思いますが、ジャガイモは入った方が美味♪
似たレシピ
-
-
-
-
-
バランス朝食★塩(塩麹)鮭のバター蒸し★ バランス朝食★塩(塩麹)鮭のバター蒸し★
塩鮭を焼いただけでは野菜が足りない気がするので、野菜と一緒に蒸したら焼き鮭よりも好評でした^^グリルを洗わなくてOK♪ ほっとけーき☆ -
-
-
-
-
-
-
塩鮭で作れる簡単お味噌のちゃんちゃん焼き 塩鮭で作れる簡単お味噌のちゃんちゃん焼き
北海道名物ちゃんちゃん焼きを塩鮭を使って作ってみました!しょっぱすぎず、野菜と鮭の旨味を感じれる味わいです! あさぎ+
その他のレシピ