薬膳ノススメ!簡単♪炊き込みコーンピラフ

のりたま@くすいむん
のりたま@くすいむん @cook_40037440

痰の絡んだ咳・梅雨のむくみ・だるさ・神経痛・水虫などは湿気が原因。除湿食材を使って、梅雨や夏の簡単ご飯に。ランチにも◎
このレシピの生い立ち
コーン・セロリ・あさり・枝豆は、どれも除湿食材。
梅雨のむくみやだるさ、痰のからんだ咳神経痛、水虫など・は湿気が原因。
体の中もしっかり除湿して、梅雨のトラブル防止&夏バテ予防しましょ♪

薬膳ノススメ!簡単♪炊き込みコーンピラフ

痰の絡んだ咳・梅雨のむくみ・だるさ・神経痛・水虫などは湿気が原因。除湿食材を使って、梅雨や夏の簡単ご飯に。ランチにも◎
このレシピの生い立ち
コーン・セロリ・あさり・枝豆は、どれも除湿食材。
梅雨のむくみやだるさ、痰のからんだ咳神経痛、水虫など・は湿気が原因。
体の中もしっかり除湿して、梅雨のトラブル防止&夏バテ予防しましょ♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 材料名 分量
  2. 3合
  3. あさり 1パック(250gくらい)
  4. とうもろこし 1本
  5. 枝豆(冷凍でも〇) 適宜
  6. セロリ 5cmくらい
  7. 白ワイン(なければお酒でもO.K.) 100CC
  8. 塩・ブラックペッパー 適宜
  9. バター 10g

作り方

  1. 1

    米をといで、30分くらい水をきっておく。

  2. 2

    フライパンに、ワイン、あさりを入れ、ワイン蒸しに。
    あさりの口が開いたら、セロリのみじん切り、固形スープの素を入れる。

  3. 3

    2をあさりと汁に分け、汁は水を足して3合分の水加減に。とうもろこしの実をそぎ落とし、バター・塩・ブラぺを入れ普通に炊く。

  4. 4

    2のあさりを殻からはずし、実を炊きあがったご飯の上にいれ、少し蒸らす。
    枝豆、あさりをよくまぜ、できあがり♪

コツ・ポイント

ワイン蒸ししたあさりの汁だけ使うことで、うまみがでる。実は後で加えた方がふっくら食べられる。
生のとうもろこしがなかったら、ホールコーン缶でもO.K.!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
のりたま@くすいむん
に公開
おうち食医主宰・国際中医師・国際薬膳師ののりたまです。企業・自治体・大学・幼稚園などで、薬膳講師をしています。「くすいむん」とは、沖縄の言葉で「薬になるもの」こと。薬膳って、薬くさい?手に入りにくい中華食材が必要??・・・いえいえ、冷蔵庫の中身やインスタントだって薬膳できるんです。そんな、簡単で体にもお財布にも優しい、無理しない薬膳(=くすいむんごはん)考えてます。
もっと読む

似たレシピ