少ない水でつるっと簡単綺麗に剥けるゆで卵

douze
douze @cook_40130085

ガタガタゆで卵よ!さようなら!

つるっと剥けて気持ちいい!
この方法だとなぜだか殻がきれいに取れます。
このレシピの生い立ち
10年位前に友達のお母様に教えて頂きました。
母いわく、数年前テレビで似た様な方法が紹介されていたらしいです

少ない水でつるっと簡単綺麗に剥けるゆで卵

ガタガタゆで卵よ!さようなら!

つるっと剥けて気持ちいい!
この方法だとなぜだか殻がきれいに取れます。
このレシピの生い立ち
10年位前に友達のお母様に教えて頂きました。
母いわく、数年前テレビで似た様な方法が紹介されていたらしいです

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 2個
  2. 卵が1センチくらい浸かる程度

作り方

  1. 1

    鍋に冷蔵庫から出した卵を入れ、卵が1センチつかるくらいに水を入れ蓋をする。

  2. 2

    弱めの中火で8分
    【ここで火が強すぎるとひび割れするので要注意・特に沸騰してから】

  3. 3

    火を止めてそのまま放置。

  4. 4

    固ゆで卵が出来ます。
    半熟加減は後日研究します。

  5. 5

    ポイント1
    卵の縦長の面を固い平らな所で叩きひびを入れたらあとは簡単につるっと剥けます。

  6. 6

    ポイント2
    細く出した水をかけながら剥くと尚剥きやすいです。

  7. 7

    ●あくまで目安●

    火を止めた後の放置時間 4分

    垂れない位の半熟加減

  8. 8

    ●あくまで目安●

    火を止めた後の放置時間 7分

    固まる直前の半熟卵

  9. 9

    2009.9.26 
    話題入りしました。

    感激です。
    有難うございます♪

  10. 10

    ●注意●
    8個茹でた方によると少し白身が柔らかかったそうなので大量に茹でる場合は時間を調節した方が良いかもしれません

  11. 11

  12. 12

コツ・ポイント

色々な茹で方を試しましたがこの方法に落ち着きました。
今まで最大5個一緒に茹でましたが大丈夫。(適当に時間調節して下さい)
新鮮で冷蔵庫から出したての同じ条件の卵を使用で以前は白身ががたがただったゆで卵がこの方法でつるんと剥ける様に。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
douze
douze @cook_40130085
に公開
とりあえずの覚書程度の内容なのでお許しあれ!
もっと読む

似たレシピ