あの味を再び☆たけのこフライ

picardie
picardie @cook_40199301

2013.04.20写真添付。
初めて作った時には絶賛されたものの、味の再現がなかなかできなかった、我が家幻のレシピです
このレシピの生い立ち
新婚当時、山ほど持っていたレシピ本のどこかに書いてあったレシピです。一度作って絶賛されたものの、本を紛失。その後どうしても当時の味が再現できず(涙)毎年この時期に挑戦していたのですが、本日作ったものがようやく「合格点」だった記念でupです。

あの味を再び☆たけのこフライ

2013.04.20写真添付。
初めて作った時には絶賛されたものの、味の再現がなかなかできなかった、我が家幻のレシピです
このレシピの生い立ち
新婚当時、山ほど持っていたレシピ本のどこかに書いてあったレシピです。一度作って絶賛されたものの、本を紛失。その後どうしても当時の味が再現できず(涙)毎年この時期に挑戦していたのですが、本日作ったものがようやく「合格点」だった記念でupです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. たけのこ 小2本
  2. 米ぬか 一つかみ
  3. 唐辛子 1本
  4. ●だし汁 1カップ強
  5. ●酒 大さじ2
  6. ●みりん 大さじ2
  7. ●砂糖 大さじ3
  8. ●醤油 大さじ3
  9. 山椒の葉(木の芽 5~6枚
  10. パン粉 適量
  11. 薄力粉 適量
  12. 1個
  13. サラダ油 適量

作り方

  1. 1

    たけのこの穂先を斜めに落とし、縦に切り込みを入れてから、圧力鍋に入れる。

  2. 2

    たけのこが被るほどの水を加えて、米ぬかと赤唐辛子を加える。
    加圧15分の上、冷めるまで放置する。

  3. 3

    たけのこが冷めたら、皮を剥いて根元の部分を1センチ厚さの輪切りにし、暫く水に晒す。(穂先は別のお料理にどうぞ)

  4. 4

    鍋にたけのこを入れ、●の調味料を加えて煮含める。
    味をしっかり含ませるために2~3度煮返す。

  5. 5

    しっかり冷めたたけのこを取りだし、汁けをふき取る。
    山椒の葉(木の芽)は1枚ごとに葉をばらしておく。

  6. 6

    たけのこに薄力粉をまぶし、卵液にくぐらせてから、パン粉を敷いたバットに並べ、山椒の葉を散らしてからパン粉を被せる。

  7. 7

    揚げ鍋にサラダ油を熱し、カラッとするまで揚げる。
    アツアツを何もつけずにそのまま召し上がれ♪

コツ・ポイント

たけのこの下味は、ちょっと濃いかな?くらいで丁度いいみたいです。
これを作るには断然生たけのこからでないと、歯ごたえと風味が出ないようです。
そして何より、山椒の葉(木の芽)は必須です!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
picardie
picardie @cook_40199301
に公開
大雑把LOVE♪二度と同じ味を作れない私自身の為の備忘録です。
もっと読む

似たレシピ