スペアリブの中華風角煮

骨付き肉(豚スペアリブ)を使って角煮や東坡肉のように仕上げます。時間はかかりますが簡単です。ビールに合うと思います。
このレシピの生い立ち
前田侑子さんの「中国菜」という本に、本格的な東坡肉のレシピが載っています。これを元に、適当に手抜きし、味付けも好みで変えながら普通のバラ肉で作っていたのですが、ふと思いついてスペアリブに応用したものです。
スペアリブの中華風角煮
骨付き肉(豚スペアリブ)を使って角煮や東坡肉のように仕上げます。時間はかかりますが簡単です。ビールに合うと思います。
このレシピの生い立ち
前田侑子さんの「中国菜」という本に、本格的な東坡肉のレシピが載っています。これを元に、適当に手抜きし、味付けも好みで変えながら普通のバラ肉で作っていたのですが、ふと思いついてスペアリブに応用したものです。
作り方
- 1
鍋に、肉、かぶるくらいの水、酒、ネギ、ショウガを入れ、アクをとりながら水からゆでる。沸騰したら弱火にして更に30分。
- 2
肉をザルに取って軽く水洗いし、耐熱ボウルに移す。煮汁の材料を全て入れ、ひたひたまで水を足す。
ボウルごと中華鍋に入れる。 - 3
中華鍋に、ボウルの7分目くらいまで水を張り、フタをして火にかける。沸騰したら火を弱め、そのまま1時間ほど蒸す。
- 4
火を止めてフタをしたまま放置する。十分冷めたら(1時間くらい)ボウルを取り出してラップをかけ、冷蔵庫に入れ一晩置く。
- 5
翌日、冷蔵庫から取り出すと油が白く固まって浮いているので、フォークですくって捨てる。
- 6
汁ごと小鍋に移して、弱火で温める。
- 7
温まったら肉を取り出して皿に盛る。八角は取り出して捨てる。
- 8
汁をまた沸騰させ、水溶き片栗粉を加えてかき混ぜ、トロミをつける。これを肉の上からかけてできあがり。
コツ・ポイント
スペアリブは長いままでなく、写真のように短く切った方がいいと思います。家庭の包丁では骨が切れませんから、肉屋さんに頼みましょう。
八角が入るとぐっと中華っぽくなりますが、好みがありますので、お嫌いなら省略してください。
似たレシピ
-
-
-
-
豚スペアリブコンフィの角煮 豚スペアリブコンフィの角煮
作り置きしておいた豚スペアリブのコンフィを角煮にしてみました。流石コンフィ!余分な油がなく、柔らかく、ご飯が進みます (*´▽`)▽ ochikeron -
-
-
-
厚揚げと豚ミンチでトロ~り♪豚角煮✾ 厚揚げと豚ミンチでトロ~り♪豚角煮✾
豚角煮って手間も時間もかかりますょねでも厚揚げを使って簡単に角煮みたいな美味し~いメイン♪作れるんです!!節約にも♪ ✱ゆっこ✱ -
その他のレシピ