ひな祭りやお花見に♪春のちらしお稲荷さん

ふうまま★
ふうまま★ @cook_40199022

市販の素を使って簡単だけど、ゴマと大葉を合わせているのでさっぱり上品に仕上がります。いくらと花しそを添えれば彩りも綺麗♪
このレシピの生い立ち
お花見ピクニックに持参するために作りました。大人も子どもも喜んで食べてくれます。春の節句の一品にも♡

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

12個分
  1. ちらし寿司の素 1.5合分
  2. 白米 1.5合
  3. 白ごま 適量
  4. 大葉 2枚
  5. ★薄口醤油 大さじ2
  6. ★みりん 大さじ1
  7. ★料理酒 大さじ1
  8. きび砂糖 大さじ1
  9. ★水 100cc
  10. 油揚げ 6枚
  11. しそ 適量
  12. いくらの醤油漬け 適量

作り方

  1. 1

    白米を固めに炊いて、市販のちらし寿司の素と刻んだ大葉、白ごまを合わせて混ぜる。

  2. 2

    油揚げを2等分にして開き、熱湯をかけて油切りをする。

  3. 3

    ★の材料を鍋に入れて水分が飛ぶまで煮る。煮えたら鍋から下ろし、キッチンペーパーなどで軽く水気を取っておく。

  4. 4

    油揚げの切り口を内側に織り込み、スプーンで中にご飯を詰めていく。

  5. 5

    上に花しそ、いくらを乗せて完成!

コツ・ポイント

白ごまと大葉を加えることで風味がアップして、市販の素を使っても手抜きに見えないです。花しそがあると春らしさが出ますが、無ければ桜でんぶでも◎

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

ふうまま★
ふうまま★ @cook_40199022
に公開

似たレシピ