塩麹と生姜で☆豚肉とうずら卵の煮もの

gingamom
gingamom @cook_40043444

塩麹と焼酎に浸けた豚角切り肉を、うずら卵とたっぷりの生姜で煮ました。
酒の肴にぴったり。
お肉が驚くほどやわらかです。

このレシピの生い立ち
月に一度は、夫が酒の肴にリクエストする、豚肉とうずらの卵の煮ものですが、長い年月の間には、唐辛子を入れたり長ネギを加えたりと、その時々で微妙に味が変わっています。
今回は、塩麹がいい具合に発酵してきたので、豚肉を浸けこんでから煮てみました。

塩麹と生姜で☆豚肉とうずら卵の煮もの

塩麹と焼酎に浸けた豚角切り肉を、うずら卵とたっぷりの生姜で煮ました。
酒の肴にぴったり。
お肉が驚くほどやわらかです。

このレシピの生い立ち
月に一度は、夫が酒の肴にリクエストする、豚肉とうずらの卵の煮ものですが、長い年月の間には、唐辛子を入れたり長ネギを加えたりと、その時々で微妙に味が変わっています。
今回は、塩麹がいい具合に発酵してきたので、豚肉を浸けこんでから煮てみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3~4人分
  1. 豚角切り肉(約4㎝×4㎝) 300g
  2. ☆塩麹 大匙1
  3. ☆焼酎(黒糖焼酎・芋焼酎など) 大匙1
  4. 400~500ml
  5. うずら卵(茹でて皮をむく) 10個
  6. 生姜(薄切り) 10~15g
  7. ★黒砂糖(またはきび糖・砂糖) 少量
  8. ★醤油 小匙1/2
  9. 黒胡椒 適宜

作り方

  1. 1

    豚角切り肉に☆塩麹と☆焼酎を入れてかるく混ぜ、冷蔵庫で5~6時間浸けこむ。
    *塩麹の分量はお肉の重量の約5%です。

  2. 2

    1を冷蔵庫から出して30分室温に置く。
    鍋に1(浸け汁も)と水を入れて、加熱する。沸騰したら中火に下げてアクを取り除く。

  3. 3

    アクが取れたら、うずら卵と生姜の薄切り★黒砂糖を加え、蓋をして約30分間煮込む。
    アクと余分な脂があれば取り除く。

  4. 4

    3の豚肉が柔らかく煮えたら、蓋を取り★醤油を加えて(味が薄いようなら塩麹も加える)時々混ぜながら煮汁がなくなるまで煮る。

  5. 5

    器に4を盛り付けて
    黒胡椒をかければ、出来上がり~
    *飾りに青菜を少し飾るときれいです。

  6. 6

    ✿塩麹は、塩麹だけで調味するときには、肉の重量の10%が目安ですが、醤油も使うのでおよそ5%の分量にしています。

  7. 7

    ✿塩麹は小匙1で約5~7gです。このレシピで使ったうちの塩麹は5gでした。
    スプーンに麹米が多く入ると重くなります。

  8. 8

    ✿1で肉に濃い塩味をつけてしまうと後から薄味に戻せないので、少し薄味の塩麹の量です。(肉を柔らかくするための塩麹なので)

  9. 9

    ✿うずら卵の代わりに鶏卵でも、美味しく出来ますよ。

  10. 10

    レシピID : 18802445
    ◆「ベトナム風☆豚肉とゆで卵の煮もの」のレシピです。
    参考にどうぞ~◆

  11. 11

    レシピID : 18320743
    ◆「塩麹・焼酎・山椒・胡椒で猪(豚)の煮もの」は山椒・胡椒・唐辛子を使ったぴり辛味◆

コツ・ポイント

豚角切り肉は酢豚・カレー用を使いました。4で豚肉が柔らかくなる前に煮汁が煮詰まってしまうようなら、水を足してください。塩麹は、自家製の塩麹を使いました。使用する塩麹によって1の分量は加減してください。醤油も加えるので1の塩味は少し薄めです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
gingamom
gingamom @cook_40043444
に公開
✫暮らした国(エジプト・韓国)や旅した国で出会った料理を作ったり✫家族のアルバムともいえる我が家の料理のレシピをまとめたり✫心に響くあったかレシピを残したいな大学の専攻は中・高音楽教育ですが、料理教室・冊子・料理本のレシピ制作などを経験✩趣味は骨董&料理本熟読&雑誌全般の斜め読み❤そして料理!https://note.com/gingamom_cooking/
もっと読む

似たレシピ