秋!根菜のけんちん汁

かっちゃん杉
かっちゃん杉 @kachan_kitchen

夜は涼しくなったので、根菜たっぷりのけんちん汁が美味しい季節です。
このレシピの生い立ち
里芋を実家でもらい、豚汁かけんちん汁か迷いました。娘がが好きなけんちん汁にしました。炒めもので残った豚ミンチを使いましたが、豚バラが美味しいと思います。

秋!根菜のけんちん汁

夜は涼しくなったので、根菜たっぷりのけんちん汁が美味しい季節です。
このレシピの生い立ち
里芋を実家でもらい、豚汁かけんちん汁か迷いました。娘がが好きなけんちん汁にしました。炒めもので残った豚ミンチを使いましたが、豚バラが美味しいと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 里芋 大2個 180g
  2. 大根 170g
  3. 人参 60g
  4. ごぼう 1本
  5. レンコン 1節 85g
  6. 酢水用の酢 大さじ2
  7. こんにゃく 2分の1枚 100g
  8. 豚ミンチ豚こま肉など(油揚げでも、) 80g
  9. 煮汁
  10. 炒め用ごま 大さじ1
  11. 煮汁
  12. 600cc
  13. 顆粒和風だし 小さじ2
  14. 大さじ2
  15. みりん 大さじ1
  16. しょうゆ 大さじ1
  17. 仕上げ用ごま 小さじ2
  18. 薬味ねぎ 20g
  19. 炒りごま 小さじ1
  20. 具材はお好みで

作り方

  1. 1

    材料はこれくらいです。豚ミンチが残っていたので使いましたが、豚バラがおススメです。

  2. 2

    人参は8ミリの半月、大根は8ミリのいちょう、こんにゃくは半分に切り、8ミリの幅に切り、サッと熱湯を潜らせ湯切りする。

  3. 3

    里芋は8ミリの半月に切る。冷水に浸けて、数回、水を換えてヌメリを取る。

  4. 4

    ごぼうは8ミリの斜め切り、レンコンは8ミリの輪切りにする。ボールに酢を加えて、ごぼうとレンコンを数分さらして水きりする。

  5. 5

    鍋にごま油を温めて野菜と豚ミンチを炒める。

  6. 6

    ミンチの色が変わったら、煮汁のしょうゆ以外の材料を加えて沸騰させアクを取る。中火で10分、野菜が柔らかくなるまで加熱する

  7. 7

    しょうゆを加えて2分加熱、ごま油を加えて火を消す。薬味ねぎを小口切りにする。椀に盛り、薬味ねぎと炒りごまを散らして完成!

  8. 8

    具材はお好みの物を使って下さい。

コツ・ポイント

レンコンとごぼうは、アクで黒くなるので、酢水につけて使用します。里芋はヌメリが強いので、ある程度、表面のデンプンを流します。しょうゆは野菜が柔らかくなってから加えました。炒めるのも、仕上げもごま油を使います。次の日も味が染みて美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
かっちゃん杉
かっちゃん杉 @kachan_kitchen
に公開
主人が亡くなり娘と2人暮らしになりました。最近は少しおサボり中です。料理やお菓子、パン作りが大好きですが、頑張る時と手抜きな時の落差に我ながら驚き♪子供が生まれるまでは高校の家庭科教諭をしていました 社会人の2人の娘がいます!長女は結婚して遠方に住んでいます ズボラなレシピが多く皆さんに助けられ元気を頂き勉強中です♪宜しくお願いします!Instagram始めました!ユーザー名: @kacchan.s0205
もっと読む

似たレシピ