秋!根菜のけんちん汁

かっちゃん杉 @kachan_kitchen
夜は涼しくなったので、根菜たっぷりのけんちん汁が美味しい季節です。
このレシピの生い立ち
里芋を実家でもらい、豚汁かけんちん汁か迷いました。娘がが好きなけんちん汁にしました。炒めもので残った豚ミンチを使いましたが、豚バラが美味しいと思います。
秋!根菜のけんちん汁
夜は涼しくなったので、根菜たっぷりのけんちん汁が美味しい季節です。
このレシピの生い立ち
里芋を実家でもらい、豚汁かけんちん汁か迷いました。娘がが好きなけんちん汁にしました。炒めもので残った豚ミンチを使いましたが、豚バラが美味しいと思います。
作り方
- 1
材料はこれくらいです。豚ミンチが残っていたので使いましたが、豚バラがおススメです。
- 2
人参は8ミリの半月、大根は8ミリのいちょう、こんにゃくは半分に切り、8ミリの幅に切り、サッと熱湯を潜らせ湯切りする。
- 3
里芋は8ミリの半月に切る。冷水に浸けて、数回、水を換えてヌメリを取る。
- 4
ごぼうは8ミリの斜め切り、レンコンは8ミリの輪切りにする。ボールに酢を加えて、ごぼうとレンコンを数分さらして水きりする。
- 5
鍋にごま油を温めて野菜と豚ミンチを炒める。
- 6
ミンチの色が変わったら、煮汁のしょうゆ以外の材料を加えて沸騰させアクを取る。中火で10分、野菜が柔らかくなるまで加熱する
- 7
しょうゆを加えて2分加熱、ごま油を加えて火を消す。薬味ねぎを小口切りにする。椀に盛り、薬味ねぎと炒りごまを散らして完成!
- 8
具材はお好みの物を使って下さい。
コツ・ポイント
レンコンとごぼうは、アクで黒くなるので、酢水につけて使用します。里芋はヌメリが強いので、ある程度、表面のデンプンを流します。しょうゆは野菜が柔らかくなってから加えました。炒めるのも、仕上げもごま油を使います。次の日も味が染みて美味しいです。
似たレシピ
-
-
あったか♡具沢山な根菜汁(けんちん汁風) あったか♡具沢山な根菜汁(けんちん汁風)
とっても簡単♪根菜がたっぷり摂れる♡あったか~な根菜汁♪鶏肉と野菜の旨味たっぷりで食が進み、体もぽかぽかです♡ れっさーぱんだ -
-
我が家の定番☆麺に良く合うけんちん汁 我が家の定番☆麺に良く合うけんちん汁
冬の夜は、根菜をたっぷり入れたけんちん汁で、ホッコリ温まりましょう☆うどんや蕎麦のかけ汁にしても美味しいですよ♡kanamerdb
-
-
-
根菜を味わう、心温まる〜けんちん汁 根菜を味わう、心温まる〜けんちん汁
根菜は大寒の今が一番美味しく栄養価も高い時期。お好みの根菜、具材で自分の味を作ってみてくださいね。心も体も温まります。 vegemichi -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18846529