カレ弁に!定番&変わり種おにぎり

写真は食べやすくピンチョイス風のおかず付き。 (たまごやき串&ウインナー&アスパラ串)
このレシピの生い立ち
鮭&シソは母いわく「どこから食べても好きな物の味がしたら良いな」と言った幼少時の私の言葉から作ってくれたそうです。もうひとつは「メンズが喜びそうな」がコンセプト。実際年齢問わず男性受け良かった。
カレ弁に!定番&変わり種おにぎり
写真は食べやすくピンチョイス風のおかず付き。 (たまごやき串&ウインナー&アスパラ串)
このレシピの生い立ち
鮭&シソは母いわく「どこから食べても好きな物の味がしたら良いな」と言った幼少時の私の言葉から作ってくれたそうです。もうひとつは「メンズが喜びそうな」がコンセプト。実際年齢問わず男性受け良かった。
作り方
- 1
塩鮭を焼き、骨を注意深く取り、細かくほぐしておく。
- 2
梅干しの中のシソを細かく刻む。無い場合は、ふりかけのゆかりで。
- 3
軽く水で濡らしたボウルに、炊きたてのごはん・ほぐした鮭・シソ・白ゴマを入れる。塩気が足りない場合は軽く塩を
をふる - 4
ごはんを潰さないように、全体にいきわたるように混ぜで、握る。
お好みで海苔を巻く - 5
卵を溶きほぐし、塩少々。牛乳大さじ1・マヨネーズ大とじ1を入れて良く混ぜておく。
- 6
スパムを3~5ミリ角に切り、フライパンで炒める。油が出るので油は引かない。
- 7
スパムが焦げないようにさっと炒めたら、ボウルに取りだす。続いて溶いた卵を入れてそぼろを作る※スパムの油とマヨの油でできる
- 8
ボウルに炊きたてのごはん・炒めたスパム・炒り卵を加えて混ぜて、握る。塩味が足りない場合は、少し足す。
海苔はお好みで
コツ・ポイント
混ぜる具材は、細かい方がいいです。粗いと、握る時や食べる時に崩れやすいです。
塩分は調整してください。別におかずがある時は、塩を減らすとバランスいいです。
私は、1つのおにぎりが80g程。1合で約3~4つおにぎりが出来ます。
似たレシピ
-
【おにぎりDAYS】スティックおにぎり 【おにぎりDAYS】スティックおにぎり
食べやすくて、ちょっとお洒落な形のスティックおにぎり。「おにぎりDAYSスティック」を使えば振るだけで簡単に作れますよ♪ KOKUBO -
-
-
-
-
-
-
-
-
キャベツ de オムレツ & おむすび キャベツ de オムレツ & おむすび
1歳の息子はキャベツやベーコンをそのままだと食べてくれません。なので、卵でとじてしまったら、ペロリとたいらげてくれました!! オムレツ風の卵焼きです☆☆☆おむすび付きです! スズナオ
その他のレシピ