アップルムースゼリー

マリバ
マリバ @cook_40042501

アップルムースゼリー
レシピID:18774160 アップルソースの続きから。
果肉とゼリー液を分離させない方法。

このレシピの生い立ち
紅玉りんごでコンポートを楽しんだ後、
残った皮と実を一緒にフープロで砕いたところから始まりました。

アップルムースゼリー

アップルムースゼリー
レシピID:18774160 アップルソースの続きから。
果肉とゼリー液を分離させない方法。

このレシピの生い立ち
紅玉りんごでコンポートを楽しんだ後、
残った皮と実を一緒にフープロで砕いたところから始まりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5~6個分
  1. アップルソース レシピID:18774160参照 りんご2個分
  2. 粉ゼラチン 大匙1
  3.  (ゼラチンをふやかす) 50ml
  4.  (90℃~100℃) 200ml
  5. アップルジュース 200ml

作り方

  1. 1

    レシピID:18774160 参照  手順NO.10

  2. 2

    アップルソースりんご2個分を用意する。
     手順NO.11

  3. 3

    器5~6個に、アップルソースを注ぎ分ける。

  4. 4

    50mlの水の上に、大匙1の粉ゼラチンを振りかける。5分ほど、
    ゼラチンが水となじむのを待つ。

  5. 5

    水を含んだゼラチンのうえに、熱い湯200mlをかけてすぐ撹拌する。
    (結果60℃くらいになる)”ゼラチンを溶かす温度”

  6. 6

    5に引き続き、
    冷蔵庫から出した
    りんごジュース200mlを注ぎ、
    すばやく撹拌。
    (温度を下げる)

  7. 7

    出来たゼラチン液を器に注ぎわける。

  8. 8

    器、
    個々に撹拌する。

  9. 9

    ゼラチン液温度が下がることにより、
    アップルソースと分離せずに安定する。
    様子を見ながら、混ぜ続ける。

  10. 10

    柔らかくムースのような仕上がりなので、型出しはできない。
    グラス お勧め。
    冷蔵庫で数時間冷やす。

  11. 11

    アイスクリームを添えていただく。

コツ・ポイント

ゼラチンの手順と温度管理。
ゼラチンを60℃、少ない水分で溶かし、どんどん温度を下げながら、手早く混ぜて行く。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
マリバ
マリバ @cook_40042501
に公開
チャングムの再放送を連続でしっかり見ました。医食同源から食の大切さを再び心に感じ、17年ほど前から私が実践している毎日の食卓に’”生姜”の保存方法を皆様に伝えたくなりました。電子レンジやクイジナートのフードプロセッサーを愛用して、ご紹介する冷凍生姜シートを砕いたものを使って、日々料理しています。
もっと読む

似たレシピ