*スモークサーモンの押し寿司*お重編*

押し寿司のお米に餅米を加えてしっとりもっちりで次の日でもパサつきません。画像上の右です。
このレシピの生い立ち
お客様のいらっしゃる当日に出来るだけ時間の余裕を作りたくて、前の晩に作り置きしておけるものでご飯もの。。。と。
*スモークサーモンの押し寿司*お重編*
押し寿司のお米に餅米を加えてしっとりもっちりで次の日でもパサつきません。画像上の右です。
このレシピの生い立ち
お客様のいらっしゃる当日に出来るだけ時間の余裕を作りたくて、前の晩に作り置きしておけるものでご飯もの。。。と。
作り方
- 1
餅米は出来れば5時間〜1晩お水に浸す。
- 2
研いだお米に餅米を加えて炊飯器で炊く。(我が家の炊飯器ではお水の量は2合の白米の目盛りよりも2〜3mm程下位入れてます)
- 3
お砂糖、みりん、お酒、お塩を少量加えた薄焼きたまご、又は炒り卵を作る。
(薄焼き卵は米粉を少量入れると扱い易いです。) - 4
押し寿司の型になりそうな牛乳パックやタッパーを用意する。
- 5
お酢、お砂糖、お塩を合わせて合わせ酢を作る。
- 6
ご飯が炊けたら少し蒸らしてボウルにあけて合わせ酢とごまを入れて冷ましながら混ぜる。
- 7
ご飯のあら熱がとれたらまず型に大きめのラップを敷いて(後で取り出し易い様に)、底にサーモンを敷き詰める。
- 8
ご飯の半量を入れ、しゃもじで優しくぎゅっと押してから大葉、卵と順に入れ残りの半量のご飯を入れてまたぎゅっと押す。
- 9
少し大きめのラップでフタをして上に同じか同じ位の大きさのタッパーなどを置き本を載せる。(我が家では小さめの辞書)
- 10
15分程押してから冷蔵庫で2時間〜1晩寝かせる。
- 11
冷蔵庫から出して常温に戻しお好みのサイズに切り分けて出来上がり。
コツ・ポイント
大葉はサーモンのすぐ上(出来上がりではすぐ下)に敷いてもOKですが食べる時にはがれ易い気がして私は真ん中に挟んでいます。間に挟むのはたまごだけでも、のりや鶏そぼろでも美味しいです♪
似たレシピ
その他のレシピ