赤貝のちらし寿司

watyami
watyami @cook_40047680

味のついている缶詰のタレを、お酒を使ってのばし、梅を加えてさらに煮詰め、味をプラスしてみました。
このレシピの生い立ち
タカラ料理のための清酒のモニターに当選したので、考えました。
みりん同様、普段何気なく使っているものだけに、改めて「お酒」でレシピを考えるのがかなり難しく…。
お酒の正しい使い方をいろいろ調べてみたのですが、これが精いっぱいです…

赤貝のちらし寿司

味のついている缶詰のタレを、お酒を使ってのばし、梅を加えてさらに煮詰め、味をプラスしてみました。
このレシピの生い立ち
タカラ料理のための清酒のモニターに当選したので、考えました。
みりん同様、普段何気なく使っているものだけに、改めて「お酒」でレシピを考えるのがかなり難しく…。
お酒の正しい使い方をいろいろ調べてみたのですが、これが精いっぱいです…

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. ☆赤貝☆
  2. 赤貝味付けの缶詰 1缶(125g)
  3. タカラ「料理のための清酒」 50cc
  4. 蜂蜜梅 1~2個
  5. ☆錦糸卵☆
  6. LL1個
  7. 一つまみ
  8. 水溶き片栗粉 片栗粉小さじ1/2杯:水小さじ1杯
  9. ☆ごはん☆
  10. ご飯 約3膳分
  11. すしのこ 約大さじ3杯
  12. 大葉 3枚
  13. ☆水菜マヨ和え☆
  14. 水菜 1/4袋(1株?)
  15. マヨネーズ 大さじ1杯
  16. わさび(お好みで) 3cmくらい
  17. ~仕上げに~
  18. 刻みのり 適量
  19. いりごま 適量
  20. 桜エビ お好みで

作り方

  1. 1

    水菜を3cm幅くらいにカットして冷水にさらす。
    大葉は千切りにしておく。
    梅干しはたたいておく。

  2. 2

    ☆赤貝☆
    酒、赤貝の缶詰を汁ごと入れ中火から強火で煮詰める。汁が減ってきたら梅干しを入れ絡める。

  3. 3

    ☆錦糸卵☆
    材料をすべて混ぜ、錦糸卵を作る。
    水溶き片栗粉は、なくても大丈夫ですが、あると作りやすいです。

  4. 4

    ☆ごはん☆
    ご飯とすしのこを混ぜ、煮詰めた赤貝の半量を混ぜる。
    ご飯が冷めたら、大葉を加えてさらに軽く混ぜる。

  5. 5

    ☆水菜☆
    マヨネーズとわさびをしっかり混ぜる、水をきった水菜と混ぜる。

  6. 6

    お皿にごはん→残しておいた赤貝→水菜→錦糸卵→水菜→刻みのり→いりごま→桜エビの順に盛る。 出来上がり♪

コツ・ポイント

塩分カットの蜂蜜梅を使ったので1個だとかすかに感じる程度に仕上がりました。お使いの梅干しの酸味塩気などで加減して下さい
すし飯はご家庭のお好みの味で調整して下さい。
全体的に甘めなので、わさびを加えましたが、お好みで加減して下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
watyami
watyami @cook_40047680
に公開
♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚・。 ワンパターンになりがちだったお弁当のおかず…クックのおかげでお弁当作りも楽しくなりました♪まだまだ知らない事がたくさん… これまで調理した事のない食材、使ったことのない調味料、調理法、少しずつ勉強していきたいと思っていますうま♪追っかけ隊*No18九州連合 出だしは遅いですが(汗)特攻隊長させてもらってます♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚・。
もっと読む

似たレシピ