シソの味噌巻き

みねか
みねか @cook_40093105

青じそにちょっと甘めのナッツ入りの味噌を巻いた保存食です。冷蔵庫で一月は持ちました。ご飯のお供やおつまみにも。
このレシピの生い立ち
畑のシソがよかった去年、母からこんなのあるみたいよ、と本を見せてもらってチャレンジ。材料があまりにも多量だったので(シソ100枚以上…)、自己流にアレンジしながら分量変えてきました。そのうちの一つです。

シソの味噌巻き

青じそにちょっと甘めのナッツ入りの味噌を巻いた保存食です。冷蔵庫で一月は持ちました。ご飯のお供やおつまみにも。
このレシピの生い立ち
畑のシソがよかった去年、母からこんなのあるみたいよ、と本を見せてもらってチャレンジ。材料があまりにも多量だったので(シソ100枚以上…)、自己流にアレンジしながら分量変えてきました。そのうちの一つです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

10串分(4本1串として)
  1. 青シソ 40枚
  2. *味噌 大さじ2
  3. *砂糖 大さじ2
  4. *お好みのナッツゴマなど 大さじ2
  5. 上新粉 大さじ1
  6. 爪楊枝 10本
  7. 揚げ油 適量

作り方

  1. 1

    ナッツ類は砕き*印の材料をすべて合わせます。(ゴマならそのまま入れても。今回は手抜きの為アーモンドダイス使用です。)

  2. 2

    しそは洗ってキッチンペーパーなどで水気を拭き、軸が長ければ切っておきます。

  3. 3

    しその裏面にみそを少々載せて巻きます。(端に出過ぎると焦げやすくなるので、中間にのせると良いと思います。)

  4. 4

    巻いているところ。

  5. 5

    もし巻きにくければ、少し写真のように折ってから巻いても。

  6. 6

    巻き終わりを爪楊枝で刺します。同様に1つの爪楊枝に4本程刺します。

  7. 7

    170~180℃に熱した油で、上下を返して焦げない程度に軽く揚げます。ペーパーなどでしっかり油を切って出来上がりです。

コツ・ポイント

味噌が柔らかすぎると揚げている最中に味噌が流れてくるので、上新粉を加えています。硬めの味噌を使用する場合は量を調節してください。味噌はあまり沢山巻き過ぎるとしょっぱくなりますのでお気を付けを。甘いのが好きな方は砂糖を増やしてもOKです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
みねか
みねか @cook_40093105
に公開
適当料理とお菓子作りが好きです。そしてちょっぴり畑作りも。地産地消な生活が夢♪
もっと読む

似たレシピ