1人分量♡顆粒だしで作る基本のお吸い物

100人話題入り感謝♡
顆粒だしで作る基本のお吸い物♡
そうめんにも合います♡
鰹だしの1人分量も追記♡
このレシピの生い立ち
お味噌汁よりお吸い物が好きな子どものために、いつでも美味しくできるように覚書です。
残ったらだれも食べないので人数分きっちり作れるように。
12/11/04レシピ見直し&鰹だし、味噌汁だし追記しました。
NO134
1人分量♡顆粒だしで作る基本のお吸い物
100人話題入り感謝♡
顆粒だしで作る基本のお吸い物♡
そうめんにも合います♡
鰹だしの1人分量も追記♡
このレシピの生い立ち
お味噌汁よりお吸い物が好きな子どものために、いつでも美味しくできるように覚書です。
残ったらだれも食べないので人数分きっちり作れるように。
12/11/04レシピ見直し&鰹だし、味噌汁だし追記しました。
NO134
作り方
- 1
お鍋に人数分の水~みりんまでを入れ中火にかけます。
- 2
お好みの椀だねを入れます。キノコ以外はさっと火を通すだけでよいです。
- 3
自然塩で味をととのえます。
- 4
椀につぎわけ、青み等を加えたらできあがりです。
- 5
うちでは手作り高野豆腐を椀だねにすることも♡
お豆腐より味染みがよいのでおすすめです♡
レシピID:18805692 - 6
白玉麩とネギで。白玉麩は③でそのまま加えます。
これにそうめんをいれてもGoo♬ - 7
追記:基本の鰹だし1人分
水160ml 鰹節6g
沸騰したら刺し水→鰹節を入れ再沸騰→弱火で1分→火を消して2分→こす - 8
追記:味噌汁だし1人分
水150ml 業務用だし4g
水がふつふつ→削り節加え→沸騰後弱火で1分→火を消して2分→こす - 9
このレシピを参考に、うどんとお蕎麦のとっても美味しいかけつゆができました♡
レシピID:17805743 - 10
miyuki12さんがお雑煮にしてくださいました。
ありがとうございます♡ - 11
うまえちゃんが鶏団子汁にしてくださいました。ありがとうございます♡
- 12
2013/05/13
話題入りできました♡
みなさまありがとうございます♡
コツ・ポイント
顆粒だしは無添加のものを愛用♡
いつも使っている自家製だしでお作りいただいても♡
少し濃いめの味付けなので調味料は加減なさってくださいね♡
汁気の多い椀だねを入れるときはよく水をきってから♡
似たレシピ
その他のレシピ