さばの味噌煮

農林水産省
農林水産省 @cook_40053737

秋が旬のさばは、三重県の特産品のひとつ。煮くずれしない時短レシピをお試しください。(農林水産省)
このレシピの生い立ち
至学館大学健康科学部栄養科学科の皆さんが、東海地域の旬の食材を利用したロコモ予防の実践として開発したレシピです。http://www.maff.go.jp/tokai/kikaku/jikyu/kenkyu/20171127.html

さばの味噌煮

秋が旬のさばは、三重県の特産品のひとつ。煮くずれしない時短レシピをお試しください。(農林水産省)
このレシピの生い立ち
至学館大学健康科学部栄養科学科の皆さんが、東海地域の旬の食材を利用したロコモ予防の実践として開発したレシピです。http://www.maff.go.jp/tokai/kikaku/jikyu/kenkyu/20171127.html

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. さば 4切れ
  2. 少々
  3. 長ねぎ 80g
  4. しょうが 2g
  5. 150ml
  6. A
  7. 米味噌 大さじ1
  8. 醤油 大さじ1
  9. 小さじ4
  10. 砂糖 小さじ2

作り方

  1. 1

    さばに塩を振り、約20分おき、表面の色が白く変わるまで沸騰湯をかける。

  2. 2

    皮を上にし、身の厚いところに切れ目を2本ずつ入れる。

  3. 3

    長ねぎは5cm長さに切る。しょうがは皮を薄くむき、薄切りにする。

  4. 4

    小さめのフライパンにAの米味噌以外を入れて混ぜ、水を少しずつ加えながら米味噌を溶き混ぜる。

  5. 5

    ※水の量は、鍋の大きさにより加減する。

  6. 6

    4を中火にかけ、煮立ったらさばの皮を上にして並べ入れる。

  7. 7

    長ねぎとしょうがを加え、約3分煮る。上下を返すと煮崩れてしまうので、スプーンで煮汁をかけながら表面にも火を通す。

  8. 8

    ぬらしたキッチンペーパーをかぶせ、上から蓋をして弱火で約8分煮る。

  9. 9

    蓋とキッチンペーパーを外し、煮汁がとろりとするまで、強火で2~3分煮詰める。

コツ・ポイント

さばの皮目に切り込みを入れることで、煮ている間に皮が破れるのを防ぎます。また、二重にふたをすることで、少ない煮汁が効率よく行き渡り、早く煮えます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
農林水産省
農林水産省 @cook_40053737
に公開
農林水産省では、食料の安定供給、農山漁村や食品産業の振興など、多岐にわたる業務に取り組んでいます。公式キッチンでは、旬や話題の食材を使用したレシピや地方に伝わる郷土料理などを掲載していきます。皆さまの「食」に関する新たな発見に繋がれば幸いです。
もっと読む

似たレシピ