作り方
- 1
栗は洗って水に一晩以上つけておく。栗をむく暇がなくて、2晩以上になっても大丈夫。
- 2
もち米2合をといで、水を切り、大き目の耐熱ボールに分量の水、調味料をいれ、30分ほどひたす。
- 3
栗をむいて、四分の1に切って2に乗せ、ラップをしてレンジで8分加熱。一度取り出してまぜる。
- 4
このとき芯が残っているのに容器の下の方に水気が足りないようなら適宜水を足す。ラップをして2分ほど再度加熱。
- 5
もち米が透明になって少し粘りが出たら出来上がり。白ゴマか黒ごまを振って召し上がれ!
- 6
2012年10月22日。写真追加。三合で、昆布椎茸だし汁400ml、酒大3、塩としょうゆを1/2追加。レンジ計15分
コツ・ポイント
レンジによって時間は調節してください。炊飯器のときよりも、栗は小さめに切ったほうがよいです。調理後も耐熱容器に入れておく場合は、器の中で調理が進んでしまうので、あともう少し粘りがほしいくらいでとめてください。おひつに移す場合はしっかり調理!
似たレシピ
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18888091