新米がおいしい☆ぬか漬けで混ぜご飯

発酵食大学 @hakkoushokudaigaku
ぬか漬けの古漬けを使った混ぜご飯。新米と漬物、合わないわけがない♪
糠床の隅っこで残っている野菜ありませんか?
このレシピの生い立ち
夏野菜をぬか漬けにすることが多いのですが、夏野菜がひと段落する秋口は、糠床の手入れを忘れがちになってしまいがちです…(^_^;)
古典落語で「かくやのこうこ」と言って、古漬けの食べ方が楽しく、おいしそうな噺で紹介されています。
新米がおいしい☆ぬか漬けで混ぜご飯
ぬか漬けの古漬けを使った混ぜご飯。新米と漬物、合わないわけがない♪
糠床の隅っこで残っている野菜ありませんか?
このレシピの生い立ち
夏野菜をぬか漬けにすることが多いのですが、夏野菜がひと段落する秋口は、糠床の手入れを忘れがちになってしまいがちです…(^_^;)
古典落語で「かくやのこうこ」と言って、古漬けの食べ方が楽しく、おいしそうな噺で紹介されています。
作り方
- 1
糠床の奥で、何日も眠っていたナス…。そのまま食べるには酸っぱくてしょっぱいですね…(;O;)
- 2
古漬けを小さなサイコロ状に刻み、水にさらす。塩気が少し残る程度まででよいので、味を見ながら。
- 3
2をざるにあげ、水けを絞ってボウルに入れ、みじん切りのしょうが、醬油とごま、炊きたてご飯を加えてさっくり混ぜ合わせる。
- 4
茶碗に盛り付けて出来上がり。
コツ・ポイント
ぬか漬けがすっぱくなっているのは、乳酸発酵が進みすぎ。水にさらすと塩気が抜けていきますが、さらしすぎは野菜の味気も抜けてしまうので気を付けて。塩気が残る程度に。10分経った頃から味を見てください。
似たレシピ
-
-
-
-
-
混ぜて美味しい【ベトナム風混ぜご飯】 混ぜて美味しい【ベトナム風混ぜご飯】
そぼろ・色々野菜・目玉焼きと、ご飯を混ぜて食べるベトナム風混ぜご飯です。とっても美味しくて我が家で大人気なメニューです。 mieuxkanon -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18889855