レンジでトウモロコシおこわ

なごみおばさん
なごみおばさん @cook_40160988

生トウモロコシを使ったおこわです。「おこわ」はレン炊の得意技。もち米を30分浸して「炊飯土鍋なごみ」で加熱後蒸らすだけ。
このレシピの生い立ち
 生のトウモロコシを入れておこわを炊いてみたら、生ならではの味や香りやツブツブ感が、とてもおいしかったので、ご紹介します。
 おこわは冷めたままでも大丈夫。暑い季節は、冷蔵庫に入れておいて、そのまま食べても美味しいです。

レンジでトウモロコシおこわ

生トウモロコシを使ったおこわです。「おこわ」はレン炊の得意技。もち米を30分浸して「炊飯土鍋なごみ」で加熱後蒸らすだけ。
このレシピの生い立ち
 生のトウモロコシを入れておこわを炊いてみたら、生ならではの味や香りやツブツブ感が、とてもおいしかったので、ご紹介します。
 おこわは冷めたままでも大丈夫。暑い季節は、冷蔵庫に入れておいて、そのまま食べても美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

茶碗5杯分
  1. トウモロコシ(缶詰も可) 1本
  2. もち米 カップ2杯(400㏄)
  3. カップ1.5杯(300㏄)
  4. 酒(水350㏄も可) 50cc
  5. 小匙 半分~1杯

作り方

  1. 1

    もち米カップ2杯(400㏄)は、洗ってザルで水を切り、分量の水、酒、塩と共に炊飯土鍋なごみ」に入れて30分以上浸します。

  2. 2

    もち米を浸している間に、トウモロコシの粒を包丁でこそげて芯からはずします。250㏄ぐらいありました。

  3. 3

    トウモロコシの粒も炊飯土鍋に入れて、全体を混ぜてから、レンジで加熱します。

  4. 4

    加熱の目安は、500W:12分→200W:3分→庫内蒸らし:15分です。

  5. 5

    炊き上がったら、全体を混ぜて出来上がり。

コツ・ポイント

 コツは、もち米を30分以上浸すこと。
 加熱時間は電子レンジの機種や気候、米の種類によって変わりますが、普通の御飯を炊く時より難しくありません。
 

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
なごみおばさん
なごみおばさん @cook_40160988
に公開
「自動炊飯モード付電子レンジ」を作りたいと思っている個人事業主、和(なごみ)企画のキッチンです。 炊飯土鍋を使って、電子レンジで御飯を炊く(レン炊:れんたく)と、電子レンジのマイクロ波と土鍋の遠赤外線の効果で、ふっくらと美味しく炊けます。 吹きこぼれを解決した「炊飯土鍋なごみ」を使った炊き方とを紹介します。 「レン炊 一膳隊」も始めました。 詳細は和(なごみ)企画HPをご覧ください。 
もっと読む

似たレシピ