簡単☆美味しい♪うどん巾着

一品としても☆ おでんの変わり種の一つとしても☆
このレシピの生い立ち
餅巾着は在り来たりだし うどんが好きなので餅の代わりに入れてみました
簡単☆美味しい♪うどん巾着
一品としても☆ おでんの変わり種の一つとしても☆
このレシピの生い立ち
餅巾着は在り来たりだし うどんが好きなので餅の代わりに入れてみました
作り方
- 1
冷凍うどんを袋から出して半分に出刃包丁で切り、耐熱皿にのせラップをかけレンチン1分半程度する。
☆1袋の場合は2分程度 - 2
油揚げを半分に切り、耐熱ボール等に入れ熱湯をかけ油抜きする。
- 3
油抜きした油揚げの水気をきる。
※熱いままではなく水にさらし軽く握って絞り、残りの水気はキッチンペーパー等で拭き取ります - 4
水気を切った2の切り口が袋状になっていなければ、包丁で破れないように真ん中を切っていき袋状にする。
- 5
◎写真は4で切った状態の油揚げ
- 6
解れたうどんはラップを外して皿にのせたまま冷ます。
☆1袋の場合はボール等に出しておく。 - 7
6のうどんを4等分し、分けたのをそれぞれ揃えて結ぶ
- 8
4の袋状になった(5の写真)油揚げにチーズ、7のうどんを入れる。
- 9
ハーフベーコンを半分に切る
- 10
9のベーコンを8の油揚げの両側に1枚ずつ入れる。
※油揚げが薄くなっていたり破れそうな場合はそちら側に入れガードする - 11
上1cmくらいが空くように中に押し込んだら(ベーコンは押し込まなくてもOK)破れないように爪楊枝でとめる。
- 12
★の材料を全て鍋に入れ火にかける。
- 13
口を閉じた巾着を鍋に入れる。
- 14
巾着を入れたら落し蓋をし中火にかける。
沸騰したら弱火にして10分程煮込む。 - 15
煮込んだ巾着をすくって皿に移せば完成。
☆コツ
お箸で掴むと破けやすいのでお玉等ですくってお皿に移してね - 16
ポイント
☆うどん1袋をやる場合は材料を倍で8個作ってね
☆うどん1袋を4等分でもOKだけど破れやすいので注意 - 17
☆爪楊枝でとめるより水で戻した干瓢で結んだ方が中身が飛び出にくいので見栄え良くしたい人、面倒じゃない人は干瓢がオススメ!
コツ・ポイント
☆チーズはスライスチーズでもOK。入れるときは半分にして奥に敷く感じに入れると良いですよ。
☆ダシ汁はいつものおでんダシでもOK!
☆爪楊枝は破けやすいので干瓢に変えてもOK
☆爪楊枝を通す時にベーコンも一緒に刺すと破けにくいです。
似たレシピ
-
-
-
-
おでんダネに!ベーコントマト巾着 おでんダネに!ベーコントマト巾着
トマトの旨みを油揚げで閉じ込めます。煮汁が染みてまるで濃厚なトマトスープのようです!おでんの新しい具材にいかがですか? momodon -
-
【20分】Newおでん*とろろチーズ巾着 【20分】Newおでん*とろろチーズ巾着
とろろと塩昆布、チーズを油揚げの中に入れて*薄めの出汁でおでん風に (๑´ڡ`๑)じゅわっと感が至福の瞬間♪♪ mayukuro2 -
その他のレシピ