わかめのかきたま汁〜みそ汁でほっこり〜

のりこ523
のりこ523 @cook_40188694

卵が1つあれば、簡単な汁物ができます^ ^みそ汁だから満足感もアップ♡あと一品という時に!TOP10入りありがとう〜♪
このレシピの生い立ち
朝食は基本的にみそ汁です。毎回昆布、煮干しで‥‥というわけにはいきませんが、こうして丁寧に作る時もあります。いつものみそ汁をレシピとして残しておきたくて。

わかめのかきたま汁〜みそ汁でほっこり〜

卵が1つあれば、簡単な汁物ができます^ ^みそ汁だから満足感もアップ♡あと一品という時に!TOP10入りありがとう〜♪
このレシピの生い立ち
朝食は基本的にみそ汁です。毎回昆布、煮干しで‥‥というわけにはいきませんが、こうして丁寧に作る時もあります。いつものみそ汁をレシピとして残しておきたくて。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 1個
  2. カットわかめ 大さじ1
  3. ねぎ 適量
  4. ◎だし用昆布、煮干し 昆布5cm角、煮干し小20尾
  5. ↑あるいはだしの素 少々
  6. 900ml〜1000ml
  7. みそ(お好みの物で) 我が家のみそで、大さじ2

作り方

  1. 1

    だし昆布と煮干しを使う場合は、しばらくつけておきます。朝食に作りたい場合は、前の晩からしておくと本当いいだしが出ます。

  2. 2

    もちろん、私も急ぐ時には、だしの素をパラパラっと水に入れますよ^_^

  3. 3

    鍋を火にかけます。だしが煮立つ前に昆布を取り出します。うちの場合は煮干しはそのまま具として食べますが、除いても大丈夫。

  4. 4

    弱火に落としておきましょう。卵を溶いておきます。わかめも早めに入れたい場合は、入れます。

  5. 5

    みそを溶きいれます。昆布のだしは、もやっと成分が漂うようなだしになります^ ^

  6. 6

    箸を伝わせて卵をゆっくり入れますよ^_^昆布だしのおかげで、自然と全体に卵が散ります。

  7. 7

    取り出した昆布は、こうして冷凍します。ある程度まとまったら、佃煮や煮物などに使えますよ*\(^o^)/*

コツ・ポイント

ぜひ、時間があれば昆布と煮干しでだしを取ってみてくださいね^ ^味に深みがでて、やはりぐんと美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
のりこ523
のりこ523 @cook_40188694
に公開
4人家族、高校1年、中学1年の娘の母です(^_^*)毎日、お弁当作りから始まります!医療機関で栄養士、調理師の業務(献立作成、給食調理、栄養指導など)が本業です☆また、cafeでの仕事もやっており、時々食育イベント・講座の講師も務めています♪朝から晩まで、食に携わってます^ ^美味しく作って食べて、元気に過ごしましょうね!
もっと読む

似たレシピ