棒鱈煮

いわし @cook_40024094
京都と山形ではお盆とお正月に食べる惣菜です。
材料が高いですが、挑戦してみてくださいね。圧力鍋を使うと楽ですよ♪
このレシピの生い立ち
山形県ではよく食べられる棒鱈。名前は知っていたけれども、作ったことがなかったので、挑戦です。夏、お盆の頃に食べるそうです。
棒鱈煮
京都と山形ではお盆とお正月に食べる惣菜です。
材料が高いですが、挑戦してみてくださいね。圧力鍋を使うと楽ですよ♪
このレシピの生い立ち
山形県ではよく食べられる棒鱈。名前は知っていたけれども、作ったことがなかったので、挑戦です。夏、お盆の頃に食べるそうです。
作り方
- 1
棒鱈は一晩水に漬けておく。朝になったら水を替える。
お昼頃にたっぷりのお湯で5分ほど煮る。 - 2
冷まして、水を替えて数時間置く。
- 3
かつおと昆布のだしを棒鱈ひたひたぐらいになるまでいれ、3時間ほど弱火で煮る。ここで、圧力鍋を使用してもよい。
- 4
だしが半分ぐらいになったら、砂糖を加え30分ほど煮ます。醤油、酒、みりんをいれる。
- 5
味をみながら5分ほどさっと煮て、火を止め、冷まします。
これでできあがり。 - 6
5分ほどと書きましたが、汁がなくなるまで煮詰めてください。
- 7
煮詰めなくても、汁をわざと多くして、あとから汁で大根を煮てもおいしいですよ。
コツ・ポイント
夏だとあまり、煮物は食べたくありませんが棒鱈だけだったらいいかな?と。
大根などを入れて、煮物にしてもOKです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
圧力鍋で筑前煮「炒り鶏」☆根菜類の煮物☆ 圧力鍋で筑前煮「炒り鶏」☆根菜類の煮物☆
お正月の「煮〆」の他に大皿で自由に取り分けられる煮物として家では筑前煮を作ります。縁起の良い根菜類を鶏肉と煮込みました fufufunoko
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18902695