愛知産の梅酒

kazway
kazway @cook_40205952

焼酎と自然な甘みで飲みやすいです。
このレシピの生い立ち
親戚の梅畑の梅を自分でもぎって、お酒も好みの焼酎でつけました。今回梅と同じ重さの砂糖だけど、個人的には甘過ぎ。泡盛+青梅のみで一年漬けたものを飲んだところ、梅のエキスは出たけども、かなり酸っぱいので、次回は300gは砂糖を入れ試します。

愛知産の梅酒

焼酎と自然な甘みで飲みやすいです。
このレシピの生い立ち
親戚の梅畑の梅を自分でもぎって、お酒も好みの焼酎でつけました。今回梅と同じ重さの砂糖だけど、個人的には甘過ぎ。泡盛+青梅のみで一年漬けたものを飲んだところ、梅のエキスは出たけども、かなり酸っぱいので、次回は300gは砂糖を入れ試します。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 新舞子の青梅 1キロ
  2. (砂糖類をお好みで合計1キロ)
  3. ☆てん菜糖 200g
  4. ☆黒糖 300g
  5. ☆氷砂糖 500g
  6. 麦焼酎 (博多の華25度)1.8リットル

作り方

  1. 1

    梅のゴミや埃を水でじゃぶじゃぶ落とす。
    すぐに水に漬け、一晩置く(アク抜きのためだそう)

  2. 2

    よく乾かして、一粒ずつ乾いたふきんで拭き、頭のへたを竹串などで取る。竹串で梅にぷすぷす穴をあける。よくしみますように。

  3. 3

    ガラス瓶などの密閉容器を煮沸するか、エタノールで中側を拭き綺麗にする。よく乾かす。
    その中に梅を敷く。

  4. 4

    氷砂糖は梅の重しになるらしいが、顆粒でも黒糖やてん菜糖は甘みがまろやかなため使用。

  5. 5

    砂糖を梅の上にまんべんなく被せる。
    焼酎を入れ、今日は完成。

  6. 6

    2週間ほどすると砂糖が溶け始める。気がついたら瓶を揺すってかき混ぜる。半年後くらいから飲めるよう。

コツ・ポイント

お酒は臭みの少ない麦焼酎を使用。米焼酎もお勧め。砂糖は自然な甘さのもので。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
kazway
kazway @cook_40205952
に公開

似たレシピ