弁当用の冷凍御飯を昼まで美味しく保つ方法

レシピじゃないけど…冷凍御飯って再加熱したのをスグに食べるのは問題無いのに冷めると若干ゴワゴワしませんか?(ウチだけ?)
このレシピの生い立ち
冷凍御飯をチンしてお弁当に入れたら旦那から昼に食べる時ゴワゴワする〜!と言われ、色んな方法を試してみて「これなら大丈夫♪」と言われた方法を採用
以来ずっとこの方法で作ってます(旦那は職人、屋外で仕事、夏は保冷剤付)
弁当用の冷凍御飯を昼まで美味しく保つ方法
レシピじゃないけど…冷凍御飯って再加熱したのをスグに食べるのは問題無いのに冷めると若干ゴワゴワしませんか?(ウチだけ?)
このレシピの生い立ち
冷凍御飯をチンしてお弁当に入れたら旦那から昼に食べる時ゴワゴワする〜!と言われ、色んな方法を試してみて「これなら大丈夫♪」と言われた方法を採用
以来ずっとこの方法で作ってます(旦那は職人、屋外で仕事、夏は保冷剤付)
作り方
- 1
冷凍御飯を70℃に設定したレンジに入れてチン♪(ご飯はどうやら70℃がベストっぽい気がする)
- 2
粗熱取れるまで古いラップのまま放置
※時間無い時は熱々を新しいラップに包みかえてね(火傷に注意w)
- 3
粗熱取れたらラップを外し、形を整えて新しいラップに包み直すだけ♪(外気に触れる時間を少しでも短くする)
- 4
特別な事は他に何もしません
たったこれだけで不思議とお昼のお弁当まで美味いままらしい(旦那談)
- 5
※要はラップを外した状態で蒸気(水分)が出て行く事を極力避ければ良かったのね〜(^_^;)w
- 6
※おにぎりでない人は弁当箱に大きめラップを敷き、再加熱後の御飯を詰めてラップで包む感じで(食べる人が開き易い様に包む)
コツ・ポイント
・ラップに包んだおにぎりは食べる時にも便利♪
※残念ながらこの裏技!?は場合によってデコ弁には不向きかも…ゴメンナサイm(_ _)m
・加熱して劣化したラップから包み直す事で御飯の水分が飛ばないのでゴワつきが軽減されると推測
似たレシピ
-
-
お弁当を10分で作る為の冷凍保存方法✧ お弁当を10分で作る為の冷凍保存方法✧
忙しい朝に時短ヘルシー弁当です♡生野菜以外は全て冷凍保存してあります✧#お弁当冷凍保存#冷凍たまごやき#ダイエット弁当 ゆぅゆ♡ -
-
-
-
-
美味ドレの冷凍トルティーヤの解凍と使い方 美味ドレの冷凍トルティーヤの解凍と使い方
今回は業務スーパーで12枚入りの冷凍トルティーヤを見つけたので、解凍と保存方法をレシピにしてお届けします。再冷凍がコツ! キングコングmk -
-
-
-
その他のレシピ