寿司型でヒヨコちゃん(色付け茹で玉子版)

kanosan
kanosan @cook_40128555

以前、ひよこちゃんのオープンいなりを作りましたが、色付けを茹で玉子の黄身に変更。眉や白身載せでより可愛くなりました。
このレシピの生い立ち
いつもは真っ二つして絵が出る模様巻きを作ってます。今日のはちょっと息抜きです。

寿司型でヒヨコちゃん(色付け茹で玉子版)

以前、ひよこちゃんのオープンいなりを作りましたが、色付けを茹で玉子の黄身に変更。眉や白身載せでより可愛くなりました。
このレシピの生い立ち
いつもは真っ二つして絵が出る模様巻きを作ってます。今日のはちょっと息抜きです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 寿司飯 30g
  2. 茹で玉子 1個
  3. 海苔(ハギレ) 少々
  4. 黒ゴマ 4粒
  5. ニンジン 少々

作り方

  1. 1

    茹で玉子を半分に切る。黄身を取り出しておく。

  2. 2

    100均・寿司型(ダイソー・握り寿司用※他の100均にもあります。)を丁寧に洗い、濡らしておく。

  3. 3

    一つだけ寿司飯を入れる。※少し余る

  4. 4

    寿司型からにぎり一個分を小ボウルに入れ、茹で玉子の黄身を3gぐらい合わせてよく混ぜる。

  5. 5

    よく混ぜて2分割。ラップで丸める。

  6. 6

    ラップから出して繭型にする。

  7. 7

    輪切りの縁をV字に切ってクチバシを2個作る。

  8. 8

    項目3で余った寿司飯のうち3粒を半分に切って、頭の毛にする。

  9. 9

    写真のように飾って出来上がり。
    茹で玉子白身に載せ、眉をつけると可愛くなる。

  10. 10

    ※レシピをちょこちょこアップしています。「模様巻き」で検索してみてください

コツ・ポイント

寿司型はとにかく便利。いつも同じ分量のライスボールが作れます。朝、ボーっとしてても大丈夫。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
kanosan
kanosan @cook_40128555
に公開
飾り巻き寿司風のお寿司を100均で売ってる寿司型で作ることを思いつき、様々な模様を試しています。野花とかは簡単なので家族のお弁当にも彩りとして使えますよ。時々気まぐれでパンも作ります。
もっと読む

似たレシピ