ほどよい歯ごたえ☆かぶの昆布茶マリネ

タグランケ @cook_40206484
いわゆる「酢漬け」です。
最初オリーブオイルを使ったので「マリネ」と呼んでみた割に洋風なんだか和風なんだか。。
このレシピの生い立ち
キッチンにかぶと梅こぶ茶と白バルサミコ酢があったから…
ほどよい歯ごたえ☆かぶの昆布茶マリネ
いわゆる「酢漬け」です。
最初オリーブオイルを使ったので「マリネ」と呼んでみた割に洋風なんだか和風なんだか。。
このレシピの生い立ち
キッチンにかぶと梅こぶ茶と白バルサミコ酢があったから…
作り方
- 1
小振りの鍋などにマグカップ2杯程度の湯を沸かす。(沸かしている間にかぶを切ります)
- 2
かぶは12当分(縦1/2→さらに1/2→また更に1/3)のくし切りにする。
皮をむくと漬かりやすくなりますがどちらでも◎ - 3
切ったかぶを100度の熱湯の中で5~10秒程度くぐらせてから保存容器(かジッパー袋)に取り出す。
※食中毒予防のひと手間 - 4
かぶにこぶ茶をまぶす。
こぶ茶を使うことで昆布出汁の手間もなく、塩味も丸めの味わいになります☆ - 5
かき混ぜながらオイルをひとたらし、ひとたらしと少しずつかけて、オイルがかぶ全体にいきわたったところでストップ。
- 6
酢をひたひたにかぶるまで入れマリネし(1/4くらいお水でも可)あら熱がとれたらフタをし冷蔵庫へ。
必ず密閉容器で!
- 7
1日程経ったら食べごろです。お好みの漬かり具合を見つけてみてください♪
(この日は葉も綺麗だったので投入)
- 8
注:雑菌繁殖防止のため、空気にふれさせないよう漬け汁は捨てないで☆
買ってきた漬物も漬け汁ごと保存が良いそうです!
コツ・ポイント
かぶをくぐらせた熱湯で葉をさっと茹で、軽く絞り2cmほどに切って加えてもきれいです。
お酢は穀物酢でも米酢でも。「白バルサミコ酢」も酸味が柔らかめでなかなかよい味わいでした(笑)
塩気は「こぶ茶」だけなので減塩効果もあるといいなあ。。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18928480