血管プラークダイエット食500(ザ朝食)

デビオさっちゃん
デビオさっちゃん @cook_40054870

記念すべき500回目は、卵焼き、かぼちゃ、めかぶ奴、タコ、アルファルファ、ポテトのトマトソースなどの朝食です。
このレシピの生い立ち
500もレシピあれば、飽きずにできるし、ノンオイルでもチャーハン、カツ、パエリア、カレー、親子丼、パスタなどができます。牛乳代わりに豆乳。マヨネーズ変わりに豆乳ヨーグルト。いっしょに続けましょう。脳梗塞、心筋梗塞、などの人いっしょにやろう。

血管プラークダイエット食500(ザ朝食)

記念すべき500回目は、卵焼き、かぼちゃ、めかぶ奴、タコ、アルファルファ、ポテトのトマトソースなどの朝食です。
このレシピの生い立ち
500もレシピあれば、飽きずにできるし、ノンオイルでもチャーハン、カツ、パエリア、カレー、親子丼、パスタなどができます。牛乳代わりに豆乳。マヨネーズ変わりに豆乳ヨーグルト。いっしょに続けましょう。脳梗塞、心筋梗塞、などの人いっしょにやろう。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

一人分
  1. ご飯 一膳
  2. たくわん 2切れ
  3. ゆかり 少々
  4. 出汁 180cc
  5. 赤味噌 大さじ半
  6. おくら 一本
  7. ゆであさり 5粒
  8. サツマイモライス 3枚
  9. 刻みネギ 少々
  10. しめじ 数本
  11. 1/6丁
  12. めかぶ 1/3パック
  13. シソドレッシング 少々
  14. アルファルファ ひとつまみ
  15. ポテト 2かけ
  16. トマトソース 大さじ1
  17. 野菜ジュース 100cc
  18. 豆乳 20cc
  19. 卵焼き 一個分
  20. 刻みネギ 少々
  21. 豆乳 大さじ半
  22. 焼きカボチャ 一切れ
  23. 醤油 少々

作り方

  1. 1

    ご飯は普通に炊き、たくわんとゆかりをのせる。

  2. 2

    卵焼きはノンオイルフライパンで、カボチャは醤油をスプレーしオーブントースターで焼く。

  3. 3

    出汁でサツマイモ、アサリ、しめじ、を煮て赤味噌を溶かしいれ、刻んだネギをちらす。

  4. 4

    アルファルファの上にポテトとトマトソースの煮物をのせる。

  5. 5

    奴にめかぶとタコをのせ、シソドレッシングをかける。

  6. 6

    野菜ジュースに豆乳を少し混ぜる。

コツ・ポイント

継続は力、血管プラークがたまりにくい食事の方法で、医者いらずの生活へ(^^)/

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
デビオさっちゃん
に公開
この食事療法は九州のDrM先生が血管エコーで検証した血管プラークの溜まりにくい素材・チェックで作っいます。基本は和食で白飯か麦入りか五穀、みそ汁、酢の物、漬け物、野菜、魚、赤身肉料理。無油・無砂糖・低アルコールで創っています。玄米やパン、牛乳、乳製品、焼肉、中華、洋食など油・脂の大食習慣は変えて小食に慣れ、豆乳、豆乳ヨーグルト、大豆製品、発酵食品、酵母、野菜汁、サラサラ薬は必須
もっと読む

似たレシピ