かぼちゃ煮物でスコーン 甘煮をリメイク!

かぼちゃ煮物リメイクスコーンのレシピ。
かぼちゃの種を混ぜ込んで香ばしさを加えました。
このレシピの生い立ち
famfamスコーンミックス コーングリッツ入と野菜を使った簡単なアレンジレシピ。甘さ控え目のスコーンミックスなのでお惣菜系のスコーン作りにも向いています。
【Webショップでfamfamが製造販売しているスコーンのレシピとは異なります】
作り方
- 1
かぼちゃの甘煮は皮を取り除き2cm角くらいの大きさに。(甘煮の水分が多いと生地がベタつくのでホクホク程度が適切)
- 2
かぼちゃの種をアルミホイルに広げオーブントースターで3分程焼きます。
(飾り用に6粒は焼かずに残しておく) - 3
冷めたらまな板の上で包丁を使って粗みじんに刻みます
- 4
卵を溶き、牛乳を加えて混ぜ合わせ液材を作ります。
- 5
混ぜ合わせた4の液材から、生地を作るために使用する分(※1:約60g)を計り分けます。
- 6
残り(※2:大さじ1と1/3程度)は焼く前に生地表面へ塗るのに使用する用に別にしておきます。
- 7
別のボウルでミックスと冷たいままのバターを細かく切るように混ぜ込み、混ざってきたら手のひらですり合わせるように混ぜます。
- 8
5で分けておいた液材※1を7の粉中へ入れドレッジなどで混ぜ込みます。
- 9
粉っぽさがなくなってきたら、かぼちゃの甘煮、刻んでおいたかぼちゃの種も加え、混ぜ過ぎて練らないようにひとまとめにします。
- 10
生地を2cmくらいの厚みに伸ばしたらラップで包み、冷蔵庫で30分寝かせます。
- 11
生地を取り出し、ドレッジや包丁などで冷たいうちに6~8等分にカットします。
- 12
生地の断面に触れないようオーブントレーに並べ、分けておいた6※2の液材を刷毛などを使い表面に塗り、飾り用の種をのせます。
- 13
オーブンを170度に予熱し、15分程焼きます。
コツ・ポイント
・スコーンを甘くしたい時は甘煮に甜菜糖大さじ1〜2を振りかけて軽く混ぜ、ラップをかけて2分程電子レンジで調理後冷まして使用します。
・かぼちゃの種は焦げやすいのでトースターについていて焼き加減をみて下さい。
似たレシピ
-
-
カボチャの煮物で簡単ヘルシースコーン♪ カボチャの煮物で簡単ヘルシースコーン♪
ちょっと残ったカボチャの煮物、美味しいスコーンになりました。 油分はほんの少し、煮物に味がついてるので味付けは一切無し。 焼きたてはふかふか、カボチャの色も鮮やかです(*´ェ`*)。 ぽち&ようこ -
-
-
ノンオイル♪かぼちゃの煮物がスコーンに! ノンオイル♪かぼちゃの煮物がスコーンに!
バターや砂糖など使わず、かぼちゃの煮物の甘さとヨーグルトでヘルシーに!妊婦さんや子供さんにもオススメ! NATSUEMMi -
-
-
-
南瓜7変化⭐煮物→サラダ、スコーン他♥️ 南瓜7変化⭐煮物→サラダ、スコーン他♥️
ハロウィンの時期、オバケのように七変化できる、旬のカボチャ料理を楽しみましょう♥️簡単リメイク、毎日食べても飽きません✨ White☆Lily -
-
-