簡単!最強?の西京焼き 銀だら

いけすだ
いけすだ @cook_40049974

やってみたら意外とお手軽に出来ました!しかも美味しく出来ました!
このレシピの生い立ち
西京焼きはお店で食べるか出来合いの漬かっているものを焼いて食べるものだと思っていましたが、二才の息子には自分で作ったのを食べてもらいたいと思って作ってみたら、ものすごく美味しく出来ました!

簡単!最強?の西京焼き 銀だら

やってみたら意外とお手軽に出来ました!しかも美味しく出来ました!
このレシピの生い立ち
西京焼きはお店で食べるか出来合いの漬かっているものを焼いて食べるものだと思っていましたが、二才の息子には自分で作ったのを食べてもらいたいと思って作ってみたら、ものすごく美味しく出来ました!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

三切れ分
  1. ☆漬けダレ
  2. ☆西京白味噌(京都甘味噌) 大さじ3
  3. ☆マルコメ出汁入り味噌 大さじ2
  4. ☆みりん 大さじ2
  5. ☆醤油 大さじ2
  6. ☆酒 大さじ1
  7. ヨーグルト(無糖) 大さじ1
  8. ☆砂糖(お好みで) 大さじ0.5~1
  9. 銀だら 三切れ

作り方

  1. 1

    ☆の材料をよく混ぜる

  2. 2

    銀だらの表面の水分をキッチンペーパーなどでよく拭き取る

  3. 3

    ジップロックなどで漬けダレに切り身を漬け込む。(空気は出来るだけ抜いてください)

  4. 4

    一日くらい冷蔵庫で保存

  5. 5

    キッチンペーパーで表面の漬けダレをよく拭き取ります。

  6. 6

    しわしわにしたアルミ箔を敷いた魚焼きグリルで焼きます。弱火でまず皮のない方を5-6分くらい、裏返して5分くらい焼きます。

  7. 7

    アルミ箔をしわしわにするのは焦げ付かないためです。焼く時間は目安です。焦げすぎないように確認しながら焼きましょう!

  8. 8

    甘味をもっと出したい場合は西京味噌の割合を増やすかもう少しみりんや砂糖を加えるといいと思います。

コツ・ポイント

濃い目が好きな方は、切り身に塩をふって30分くらい置いて出てきた水分をよく拭き取ってから漬け込んでください。更に濃い目が好きな方は2-3日くらい漬け込むとよいかも。基本的に発酵食品の旨味を生かすものだと思ってヨーグルトを入れてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
いけすだ
いけすだ @cook_40049974
に公開

似たレシピ