栗の渋皮煮

松野文枝 @cook_40115931
毎年渋皮煮を作ります。簡単な作り方ですので、是非チャレンジしてみてください
このレシピの生い立ち
私のお菓子の先生に教えてもらい作り始めて、
今ではオリジナルになっています。
栗の渋皮煮
毎年渋皮煮を作ります。簡単な作り方ですので、是非チャレンジしてみてください
このレシピの生い立ち
私のお菓子の先生に教えてもらい作り始めて、
今ではオリジナルになっています。
作り方
- 1
栗は1晩水につけておく
- 2
包丁で渋皮を傷つけないように、鬼皮をむく。
- 3
鍋に剥いた栗と水とタンサンを少々入れて、火にかける。
沸いたら弱火にして20分茹でる。 - 4
(3)をザルに開けて透明に近くなるまで洗う。
この時、崩れないように注意する - 5
(3)と(4)の作業を3回行い、あく抜きをする。
- 6
3回目が終わったら、1個ずつ栗を手に取り、楊枝の全体を使い、栗の周りをゴシゴシとこすり、薄皮や筋を丁寧に取り除く。
- 7
綺麗になった栗を鍋に入れ、水2ℓ、砂糖を加え、火にかける。沸騰する直前に弱火にして1時間煮る。
- 8
火を止めて、そのまま一晩おいて味を含ませる。再度過熱し30分煮て、冷まし、煮沸した瓶に詰める。
コツ・ポイント
皮をむく時に、栗に傷つけないようにしてくださいね。煮ていくと崩れてしまいます。崩れたものはつぶしてマロンペーストにして、お菓子作りなどにお使いください。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18981258