簡単☆ひな祭りデザートに和菓子☆ねりきり

柚菊ママ
柚菊ママ @cook_40071511

とっても簡単にできました。餡が出来てしまえば、あとは工作!桃の節句に作りましたが、形を変えればちょっとした手土産に!
このレシピの生い立ち
ひな祭りのデザート。去年は道明寺の桜餅、今年は何にしようかとみんなで決めた試作品です。チョコまかろんさんのつくれぼです。

簡単☆ひな祭りデザートに和菓子☆ねりきり

とっても簡単にできました。餡が出来てしまえば、あとは工作!桃の節句に作りましたが、形を変えればちょっとした手土産に!
このレシピの生い立ち
ひな祭りのデザート。去年は道明寺の桜餅、今年は何にしようかとみんなで決めた試作品です。チョコまかろんさんのつくれぼです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

10個分
  1. 白玉粉 20g
  2. 上白糖 15g
  3. 30g
  4. 白あん 500g
  5. 食紅 適量
  6. さめ葉っぱ 適量

作り方

  1. 1

    鍋に白玉粉と水と上白糖を入れ、火が通るまで熱します。

  2. 2

    ①に白あんを入れて、ひたすら練りながら水分を飛ばします。手でさわって完全にくっつかなくなったら完成です。

  3. 3

    食紅を水で薄めて色を作ります。

  4. 4

    餡の1/3に食紅をちょっとずつ足し、お好みの桃色にします。

  5. 5

    ラップに写真のように2:1の割合で餡をのせます。

  6. 6

    ラップの口をひねり、団子状にまとめます。

  7. 7

    手で丸めなおして成型します。

  8. 8

    桃の割れ目のくぼみを作ります。
    私はバターナイフを使いましたが、もっと細いものでも良さそうです。

  9. 9

    先を少しとがらせて、桃っぽくしたら葉っぱをつけて完成!

  10. 10

    3/2
    桃のねりきりの上に、雛祭りの飾りを乗っけて、友達差し入れの三色寒天ゼリーを桃の花の形にくり抜いて・・・。

コツ・ポイント

※ ②で水分を飛ばす時、しっかり水分を飛ばして下さい。やわらか過ぎると成型時、手にくっついて思うような形が出来ません。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
柚菊ママ
柚菊ママ @cook_40071511
に公開
朝から晩まで、食べることばかり考えている二児のママです。美味しい物は、人を幸せにする!(*^_^*)
もっと読む

似たレシピ